最近更新したページ



一夫多妻制度の種類と地域一覧


サイト名とURLをコピーする
 

一夫多妻制度の種類と地域一覧の概要

一夫多妻とは一人の男性が多数の女性と結婚する事またはその制度です。
一夫多妻の多い地域にはイスラム諸国やアフリカなどがあります。

また、動物などではゴリラ、チンパンジー、ライオン、アシカ、ゾウアザラシなどが1頭のオスに多数のメスが付く一夫多妻的な生活を行っています。
 
 
 
 
 
 
 
一夫多妻制度の種類と地域一覧
名称 説明
旧約聖書の一夫多妻 旧約聖書に出てくるアブラハム、ヤコブ、エサウ、デヴィッド、ソロモン王などは一夫多妻を行なっており、ソロモン王は1000人もの妻が居たとされています。

旧約聖書では一夫一妻を推奨するが、一夫多妻も禁止していない解釈になるようです。
しかし一夫多妻を行なうには様々な制約があったようです。
イスラーム社会の一夫多妻 イスラム社会の一部ではコーランによるイスラム法のもと、通常は1人の男性につき4人まで妻を娶ることが出来るとされています。
なお、正当な理由があればウラマーと呼ばれる聖職者や知識人に申し出て申請されることにより、5人以の妻を持つことも出来ます。

イスラーム社会での一夫多妻は制度は、夫は妻に対し扶助や保護を行い、それをそれぞれの妻に対し平等に行なわなければなりません。
このような一夫多妻制度が出来たのは、戦争で夫を亡くした女性やその子供を保護する為のに始まったとされています。

なお、イスラム教の預言者ムハンマド(マホメット)は22人の妻がいたとされています。

イスラム教を国教にしているサウジアラビア、エジプト、パキスタン、アフガニスタン、イラン、イラク、北アフリカの一部の国、ロシア連邦一部の国、マレーシア等の国では 合法的に一夫多妻が可能で、その他イスラム教徒が多数を占める国でも一夫多妻が行なわれているようです。
インドなどではイスラム教徒に限って一夫多妻を認める場合もあります。
ユダヤ教の一夫多妻 ユダヤ教では聖典とされるタムルードで禁止はされておらず、旧約聖書に登場する人物などは一夫多妻を行なっていました。
しかし、11世紀にユダヤ教の宗教指導者が禁止をしたそうです。

また、地域によって近年まで一夫多妻が行なわれていたようです。
アフリカ アフリカの一部では古くから一夫多妻の習慣が残る部族があり、現在も一夫多妻を行なっている部族や地域があります。
モルモン教の一夫多妻 アメリカ合衆国に本部を持つモルモン教(末日聖徒イエス・キリスト教会)では、 ユタ州ソルトレイクシティに移った際に一夫多妻制度を取り、それがモルモン教の教義となりましたが、1980年に廃止されたといわれています。

しかし、今現在も一部の信者やモルモン教から分離した団体(モルモン教原理主義派)などは一夫多妻を行なっているとされています。
トルコの一夫多妻 トルコでは古くから一夫多妻が行なわれていましたが、1920年代のトルコ革命後に民法が改定され、一夫多妻が禁止となりました。

しかし極一部の地域では現在も一夫多妻制度が残っているようです。





チュニジアの一夫多妻 イスラム教国家であるため古くから一夫多妻が認められてきましたが、1956年に制定された家族法によって一夫多妻が禁止となりました。
モロッコの一夫多妻 モロッコでは古くから一夫多妻が行なわれており、2004年にムハンマド6世のもと新家族法が成立し、 一夫多妻を行なうには厳しい条件を課せられるようになりました。
なお、現在でも新家族法にある条件を満たせば一夫多妻を行なうことは可能です。
中国の一夫多妻 中国では古くから権力者などは一夫多妻を行なっていました。

現在では中華人民共和国婚姻法により一夫多妻は禁止されています。
しかし一部の少数民族では一夫多妻が行なわれているようです。
台湾の一夫多妻 台湾では1930年にできた法律により、一夫多妻が禁止とされています。

しかし、一部には台湾と中国本土でそれぞれ結婚をしている者も居るようです。
マカオと香港の一夫多妻 マカオと香港では1971年にできた法律により、一夫多妻が禁止となりました。
なお法律が出来る以前に一夫多妻を行なっていた者も今現在数多く存在します。
日本の一夫多妻 日本では古くから一夫多妻が行われた記録があり、3世紀の書物「魏志倭人伝」のも一夫多妻の表記があります。

江戸時代頃にかけては権力者の跡取りとなる男子を産む名目で、正室と側室をもつ側室制度があり、 将軍には大奥と呼ばれる正室や側室の住むエリアがありました。

また、一般人でも武士や商人などは「妾」などと呼ばれる妻以外の女性を囲っていたこともあります。

現在の日本では一夫多妻及び重婚を禁止しており、民法では第732条に重婚の禁止「配偶者のある者は、重ねて婚姻をすることができない。」
刑法では第22章第184条に「配偶者のある者が重ねて婚姻をしたときは、二年以下の懲役に処する。その相手方となって婚姻をした者も、同様とする。」 と記されています。
 

 




関連ページ



ツイッターで更新情報や、ピックアップコンテンツを紹介しています。

    




 
 
▲先頭へ▲
トップ >> 社会・文化 >>一夫多妻制度の種類と地域一覧