最近更新したページ



益虫の種類一覧


サイト名とURLをコピーする
 

益虫の種類一覧の概要

害虫の反対の意味を持つ昆虫や虫で、人間に何らかの利益をもたらす虫を指します。

益虫には主に、カイコやミツバチなど人間に直接資源をもたらす虫や、クモやムカデなど田畑や農作物を荒らす害虫を駆除する虫の2種類に分けられます。
 
 
 
 
 
 
 
益虫の種類一覧
名称 説明
アオムシコマユバチ モンシロチョウの幼虫のアオムシに卵を産みつけ寄生します。
アゲハヒメバチ 主にアゲハチョウの幼虫に卵を産みつけ寄生します。
アブラバチ アブラムシに卵を産みつけ寄生します。
アリジゴク ウスバカゲロウの幼虫のアリジゴクはアリを捕食します。
ウスバカゲロウ ウスバカゲロウの成虫は蚊などの小さな虫を捕食します。
カマキリ 肉食性で様々な虫を捕食しますが、益虫も捕食してしまうため害虫とも考えることが出来ます。
クサカゲロウ クサカゲロウの幼虫はアブラムシを捕食します。
ハナアブ アブラムシを捕食します。
クモ類 クモは一般的に他の虫を捕食しますが、益虫も捕食してしまうため害虫とも考えることが出来ます。
アシダカグモ ゴキブリなどを捕食します。ゴキブリを求めて家内に入ってくることがあります。アシダカグモが2~3匹いると、その家のゴキブリが半年でいなくなるという話もあります。
ハエトリグモ その名の通りハエを捕食します。家内などにもよく出没します。巣を張らずに自ら移動して餌を捕食します。
アシナガグモ 水田などで巣を張り、稲の害虫を捕食します。
ドヨウオニグモ 水田などで巣を張り、稲の害虫を捕食します。
セスジアカムネグモ 水田などで巣を張り、稲の害虫を捕食します。
シオヤアブ カミキリムシなどを捕食します。
テントウムシ類 アブラムシ、カイガラムシや、うどんこ病の菌を食べる種は益虫ですが、草を食べる種も居るためその種は害虫となっています。
ナナホシテントウ アブラムシやハダニを捕食します。
ナミテントウ アブラムシを捕食します。
ダンダラテントウ アブラムシを捕食します。
カメノコテントウ 胡桃の葉を食べるクルミハムシの幼虫を捕食します。
オオテントウ カイガラムシを捕食します。
ベダリアテントウ ワタフキカイガラムシを捕食します。





アカホシテントウ カイガラムシを捕食します。
キイロテントウ うどんこ病菌を餌としています。
シロホシテントウ うどんこ病菌を餌としています。
ヒラタアブ アブラムシを捕食します。
ミツバチ 花粉を運び花の交配などに役に立っています。また蜂蜜を取ることも出来ます。
蝶類 花粉を運び花の交配などに役に立っています。
ムシヒキアブ 花を食べるマメコガネなどを捕食します。
ルリクチブトカメムシ カミナリハムシなどを捕食します。
アオバアリガタハネカクシ ウンカやヨコバイなどを捕食します。ペデリンという毒をもっていて皮膚に触れると酷い炎症を起こします。
メダカハネカクシ ウンカやヨコバイなどを捕食します。
オオスズメバチ 様々なムシを捕食しますが、ミツバチの幼虫なども捕食するため、害虫とも考えられます。
ヒメハナカメムシ 様々なムシを捕食します。
トンボ類(ヤゴを含む) 幼虫のヤゴはボウフラを捕食し、成虫になると様々なムシを捕食します。
タカラダニ 昆虫に寄生します。
ゲジ ゴキブリなどの昆虫を捕食するため益虫ですが、益虫も捕食してしまうため害虫とも考えることが出来ます。
カブトエビ 水田の雑草を食べます。
ホウネンエビ 水田の雑草を食べます。
カイコ カイコの繭から絹が取れるため、益虫と考えられています。
ミミズ 昆虫ではないですが、土の微生物や小動物などを食べ土壌を良くする為益虫と考えられています。
ウバタマコメツキ マツクイムシの幼虫を捕食します。
 

 




関連ページ



ツイッターで更新情報や、ピックアップコンテンツを紹介しています。

    




 
 
▲先頭へ▲
トップ >> 化学・自然・技術 >>益虫の種類一覧