最近更新したページ
▲先頭へ▲
最近更新したページ
オイカワ・カワムツ・ヌマムツの種類一覧
サイト名とURLをコピーする
オイカワ・カワムツ・ヌマムツの種類一覧の概要
淡水魚で河川に生息している「オイカワ」「カワムツ」「ヌマムツ」の種類を調べて一覧にまとめてみました。
オイカワはコイ目コイ科ダニオ亜科オイカワ属に属する魚で、カワムツとヌマムツは同科のカワムツ属に属する淡水魚です。
それぞれ、関東地方以西の日本列島や、中国東部、朝鮮半島、台湾に生息していますが、日本ではアユの稚魚の放流に混ざりほぼ日本全国の河川や湖沼に生息域を広げています。
オイカワはコイ目コイ科ダニオ亜科オイカワ属に属する魚で、カワムツとヌマムツは同科のカワムツ属に属する淡水魚です。
それぞれ、関東地方以西の日本列島や、中国東部、朝鮮半島、台湾に生息していますが、日本ではアユの稚魚の放流に混ざりほぼ日本全国の河川や湖沼に生息域を広げています。
名称 | 説明 |
---|---|
オイカワ 追河 |
Zacco platypus Freshwater minnow コイ目コイ科オイカワ属の魚です。 体長約15cmで日本各地や中国、朝鮮半島、台湾の河川や湖沼に生息しています。 産卵期にはオスの体は体側が水色、腹側がピンク、ヒレが赤やオレンジ色に変色し、顔には追星が現れます。このことから産卵期のオスをアカハエと呼ぶこともあります。 川の瀬に群れで集まり産卵を行います。 地方によってはハヤ、ハエ、ハイ、ハス、シラハエ、シラバエ、チンマ、ヤマベ、ジンケン等と呼ばれていますが、この呼び名にはオイカワ以外にもウグイやカワムツ、ヌマムツが含まれることがあります。 学名のZaccoはシーボルトがヨーロッパにオイカワを紹介する際に雑魚から取ったと言われています。 日本各地の河川に多く生息し、餌やフライ場合によってはルアーでも釣れることから、釣りの対象魚としても人気です。 カラアゲやテンプラ、南蛮漬けにして食べることも出来ます。 |
Zacco chengtui |
コイ目コイ科オイカワ属の魚です。 体長約15cmで、中国四川省などに生息しています。 |
Zacco pachycephalus |
コイ目コイ科オイカワ属の魚です。 最大25cmで台湾の北部、中部と南部の恒春半島東部に生息しています。 現地では、溪哥仔(幼魚及雌魚)、紅貓(オスの魚の名称)、苦槽仔、闊嘴郎などと表記されます。 |
Zacco taiwanensis |
コイ目コイ科オイカワ属の魚です。 体長約12cmで、台湾に生息しています。 |
Zacco barbatus |
コイ目コイ科オイカワ属の魚です。 タイワンアカハラ 台湾に生息しています。 |
Zacco macrolepis |
コイ目コイ科オイカワ属の魚です。 体長約20cmで台湾に生息しています。 現地では、溪哥仔(幼魚及雌魚)、青貓(オスの魚の名称)、寬鰭鱲、日本溪哥などと表記されます。 |
Zacco macrophthalmus |
コイ目コイ科オイカワ属の魚です。 |
Zacco spilurus |
コイ目コイ科オイカワ属の魚です。 |
カワムツ 川鯥 |
Nipponocypris temminckii Zacco temminckii コイ目コイ科オイカワ属の魚です。 体長は10~15cmで、最大30cm近くまで成長する個体も存在し、西日本と朝鮮半島、中国、台湾に生息しています。 水生昆虫や小魚、藻類を食べます。主に水の流が緩やかで、身を隠せる障害物が有る場所を好みます。 また、流のあまり早くない場所や渕などを好んでいます。 以前はカワムツとヌマムツは同じ種類だと考えられていました。 |
ヌマムツ 沼鯥 |
Nipponocypris sieboldii 旧学名はZacco sieboldii Zacco koreanus コイ目コイ科オイカワ属の魚です。 体長は10~15cmで、静岡県から西に生息しています。 カワムツよりもさらに流れの緩やかな場所を好み、カワムツとヌマムツが同河川に生息するばあい、カワムツが上流に生息しヌマムツが下流に生息することが多いようです。 |
オイムツ |
コイ目コイ科オイカワ属の魚です。 オイカワとカワムツもしくはヌマムツの交配種です。 水量の少ない同河川にオイカワとカワムツもしくはヌマムツが生息している場合に、産卵場所重なる為オイムツが生まれることがあります。 埼玉県の越辺川(オッペガワ)などではオイムツが生息していると言われています。 |
▲先頭へ▲