最近更新したページ



将棋の種類・遊び方一覧


サイト名とURLをコピーする
 

将棋の種類・遊び方一覧の概要

将棋とは日本で行われている2人で行うボードゲームで「日本将棋」とも呼ばれています。

現在日本では将棋人口が約600万人とされ、プロ棋士も男女合わせて200名近く存在します。
近年ではAI(人工知能)が将棋分野にも参戦し、プロの棋士と対局する事も有ります。

日本の将棋大会には「竜王戦」「名人戦」「王位戦」「王座戦」「棋王戦」「王将戦」「棋聖戦」「順位戦」などがあり、 上位のプロ棋士は年間1億円近く稼ぐ者も居ます。
 
 
 
 
 
 
 
将棋の種類・遊び方一覧
名称 説明
将棋(本将棋) インド古代のチャトランガが起源とされている、一般的な将棋。チェス、中国のチャンシーについで競技人口が多いボードゲームとも言われている。
詰将棋 ある局面から、相手の王を詰めるのを目的とした将棋。将棋の終盤の練習やパズル的な遊びとしても行われている。
平安将棋 1120年頃の書物「二中歴」に記載されている将棋です。
平安大将棋 1120年頃の書物「二中歴」に記載されている将棋です。縦横13マスの盤上で行う将棋です。
小将棋 現在正式なルールが失われていますが、現在の将棋とほぼ同じとされています。違う点は、持ち駒が再び使えないこと、醉象(すいぞう)という駒が存在します。
醉象は、真後ろ以外の方向に1マス動くことができます。成ると太子(たいし)という駒になり、王将と同じ動きが出来ます。
中将棋 縦横12マスの盤上で行う将棋です。王将(王)[玉将]、金将(金)、銀将(銀)、香車(香)、飛車(飛)、角行(角)、歩兵(歩)、横行(横)、竪行(竪)、龍馬(馬)、龍王(龍)、獅子(獅)、奔王(奔)、反車(反)、盲虎(虎)、麒麟(麒)、鳳凰(鳳)、猛豹(豹)、銅将(銅)、醉象(象)、仲人(仲)の駒があります。
大将棋 縦横15マスの盤上で行う将棋です。鎌倉時代には普及していたとされています。駒は中将棋で使用されている駒以外に、鉄将、石将、桂馬、悪狼、嗔猪、猫刄、猛牛、飛龍があります。
天竺大将棋 縦横16マスの盤上で行う将棋です。駒は大将棋から仲人を抜いて、車兵、獅鷹、奔鷲、火鬼、水牛、竪兵、横兵、大将、副将、飛将、角将、飛鷲、角鷹、犬を追加した物となります。
大大将棋 縦横17マスの盤上で行う将棋です。駒は大将棋から仲人と桂馬を除いた物が使用されます。通常の将棋と違い、敵の駒を取ったときに成るなど特殊なルールがあります。
摩訶大大将棋 縦横19マスの盤上で行う将棋です。50種類の駒を使います。
泰将棋 縦横25マスの盤上で行う将棋です。93種類の駒を使います。通常の将棋と違い、敵の駒を取ったときに成るなど特殊なルールがあります。
大局将棋 縦横36マスの盤上で行う将棋です。209種類の駒を使います。古文書「大局将棋駒」に記載がありますが実際に指されていたかは不明なようです。2004年5月19日に放送されたテレビ番組「トリビアの泉」内で大局将棋の対局が行われました。
和将棋 縦横11マスの盤上で行う将棋です。靏玉、風馬、登猿、鴟行、鶏飛、猛鹿、猛狼、鳫飛、烏行、盲犬、牛車、雲鷲、燕羽、飛鷹、走兎、隠狐、萑歩の17種類の駒を使います。
禽将棋 縦横7マスの盤上で行う将棋です。鵬、鶴、雉、鶉、鷹、燕の6種類の駒を使います。
廣将棋(広将棋) 囲碁の道具を用いて行う将棋です。盤面は囲碁の19路盤を使用します。
五分摩訶将棋 横4マス、縦5マスの盤上で行う将棋です。棋士の大山康晴氏が発明されたと言われています。
小型将棋
5五将棋 縦横5マスの盤上で行う将棋です。楠本茂信氏が発明した将棋です。
京都将棋 縦横5マスの盤上で行う将棋です。1976年に田宮克哉氏が発明した将棋です。京都銀閣将棋、京都銀閣金鶏秘譜将棋とも呼ばれています。





鯨将棋 縦横6マスの盤上で行う将棋です。白鯨、ネズミイルカ、コククジラ、イッカク、ザトウクジラ、シロナガスクジラ、シャチ、イルカの駒があります。1981年にウェイン・シュミットバーガー氏が発明した将棋です。二歩(二イルカ)は有りですが三歩(三イルカ)は駄目などのルールがあります。
ジャドケンス将棋 縦横6マスの盤上で行う将棋です。ノルウェーの Paul Judkins氏が発明した将棋です。
槍将棋 縦9マス、横7マスで行われる将棋です。1981年にクリスチャン・フリーリング氏が発明した将棋です。 歩以外の駒が香車のように前(もしくは後ろ、前後)に動けるのが特徴です。
四人将棋 縦横9マスの盤上で、4人で行う将棋です。1993年に島根県の当時の平田市の市長、太田満保氏が発明した将棋です。
これとは別に、漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』内にも独自の4人将棋の話が載ったことがあります。
大砲将棋 縦横9マスの盤上で行う将棋です。1998年にPeter Michaelsen氏が発明した将棋です。
関が原合戦将棋
川中島将棋 横9マス、縦10マスの盤上で行う将棋です。中国のシャンチーを日本風に変更した将棋です。
京将棋 縦横10マスの盤上で行う将棋です。本将棋の8種類の駒以外に、京(京翔・京鳳・京凰)と銅(銅将)を使用します。
新将棋
国際三人将棋 3人で行う将棋です。駒は8種を使用します。
どうぶつしょうぎ 3×4マスの盤上で行う将棋です。ライオン、ぞう、きりん、ひよこの4種類の駒を使用します。子どもへの将棋の普及の為に作られました。
軍人将棋 (行軍将棋)将棋を指す二人、審判一人の3人で行う将棋です。駒は軍隊の階級等をモチーフにしています。
大軍人将棋 軍人将棋よりも駒数の多い軍人将棋です。
棋領
ナヴィア ドラップ
二四棋
トランプ将棋 トランプカードを使用して行う将棋です。
じゃんけん将棋 先手・後手などは無く、じゃんけんで勝った方が指すことのできる将棋です。
ついたて将棋
覆面将棋 詰む駒が玉将ではなく別の駒を設定し、お互い相手に教えずに指す将棋です。
安南将棋 味方の駒同士が縦に隣り合った場合に、前の駒は後ろの駒と同じ動きをする将棋です。
オセロ将棋 相手の駒を自分の駒で挟むと、自分の物になるというオセロのルールを使用した将棋です。
野月 浩貴,山崎 隆之

マイナビ


Amazon.co.jp で詳細を見る
資本還元将棋
八方桂 桂馬がチェスのナイトと同じ動きをする将棋です。
取る一手将棋
獅子王 先手は玉将と歩兵のみで、先手の王将は一度に二手動かすことの出来る将棋です。後手は通常の駒に通常の指し方となります。
本挟み将棋
取らず銀
王手将棋 王手をかけた時点で勝負の決まる将棋です。
二手指し将棋 一度に二手指せる将棋です。
かくし将棋 対局前の駒を並べる際に、歩兵以外を好きな場所に配置できる将棋です。ただし、配置できる場所は自陣内だけです。
ここせ将棋 対局中に一度だけ相手の手を任意に選択することの出来る将棋です。
三手将棋 一度に相手の手を含めて3手までさせる将棋です。そのため相手の駒を不利な動きをさせることも出来ます。
持ち駒不使用将棋 取った駒を持ち駒として利用できない将棋です。
円筒将棋 (ループ将棋)1筋と9筋がつながっている将棋で、盤面の反対側から回り込んで移動が出きます。
将棋の駒を使った他の遊び方
おはじき将棋 おはじきのように、将棋盤の上で駒を指で弾いて相手を落とすことにより勝負の決まる将棋です。
全駒将棋 どちらかの駒が全部無くなるまで勝負が続く将棋です。
はさみ将棋 歩兵だけを使用して、相手の駒をはさんで取る将棋です。
まわり将棋 将棋の駒を使用した、すごろくのようなゲームです。
将棋崩し 将棋の駒と盤を用いて遊ぶゲームです。将棋の山から音を立てたり、崩したりしないように駒を抜き取っていく遊びです。
将棋倒し ドミノ倒しを将棋の駒で行った倒し方です。
 

 




関連ページ



ツイッターで更新情報や、ピックアップコンテンツを紹介しています。

    




 
 
▲先頭へ▲
トップ >> 趣味・スポーツ >>将棋の種類・遊び方一覧