最近更新したページ



問屋街・専門店街の一覧


サイト名とURLをコピーする
 

問屋街・専門店街の一覧の概要

問屋街・専門店街とは問屋や専門店が集中して存在している地域や町を指すことがで、 城下町や門前町に同業者を集めた事や、戦後の闇市の時代に作られたものなどがあります。

また、専門店街にはショッピングセンターやショッピングモール形式で、複数の小売店が集まっている場所も有ります。
 
 
 
 
 
 
 
問屋街・専門店街の一覧
名称 説明
川越菓子屋横町 埼玉県川越市にある駄菓子の専門店街です。
川越菓子屋横町には明治頃から菓子屋が出来始め、 大正12年の関東大震災で被災した東京の菓子製造の代わりとなり、 ピーク時には70件以上の菓子屋が合ったとされています。 現在は約20件の駄菓子屋が有ります。
秋葉原電気店街 東京都千代田区および台東区にある電気店街です。
戦後の闇市から始まり、現在の東京電機大学の学生の為に真空管やラジオの部品などを扱っていた店舗が集まり、電気店街となりました。
高度経済成長と共にテレビ・洗濯機・冷蔵庫等の生活家電を扱う店が増え、世界有数の電気店街へと成長を遂げました。
現在はパソコンやゲーム、アニメ、同人誌、フィギアなどを扱った店舗が増え、オタクの町としての知名度も高くなっています。
神田古書店街
神田神保町古書街
東京都千代田区神田神保町を中心とした古本や古書の専門店街です。
現在の明治大学や中央大学、日本大学、専修大学等の学生向けの本屋が集まり、古書店街になったとされています。 古書店は約110店舗あり、東京の古書の30%以上が集まるといわれています。
古書店意外にも新刊を扱う本屋や、岩波書店・小学館・集英社・主婦の友社 などの出版社、印刷所等も有ります。
御茶ノ水楽器店街
お茶の水楽器街
東京都東京都千代田区神田駿河台の御茶ノ水駅から駿河台下の交差点を中心とした楽器の専門店街です。
神田小川町スポーツ店街
神田スポーツ用品店街
神田小川町から駿河台下の靖国通りにかけてを中心としたスポーツ用品店街です。
第二次大戦後にミズノ・ヴィクトリア・ミナミを中心にスポーツ用品店が集まり、今の様なスポーツ用品店街になったとされています。 現在は約60のスポーツショップが有るとされています。
本郷古書店街 京都文京区本郷にある古書店街です。
付近に東京大学があるため、学生向けの専門書などを扱う古書店が多いです。
早稲田古書店街 東京都新宿区西早稲田にある古書店街です。
付近に早稲田大学があるため、学生向けの専門書などを扱う古書店が多いです。
日暮里繊維街 東京都荒川区の日暮里駅東側にある生地や繊維問屋街です。
服地、織物、服飾用小物、既製服等を扱う店が約70店ほど有り、商品の値段が安いことなどでも人気が有ります。
日暮里駄菓子問屋街
東京都荒川区の日暮里駅東口にある駄菓子問屋街です。 日暮里駄菓子商店街、日暮里菓子玩具問屋街とも呼ばれています。
現在は7軒ほどが営業しています。
蔵前玩具問屋街 東京都台東区蔵前にある玩具問屋街です。
JR浅草橋駅の近くにあり、玩具屋人形を扱う問屋が集まっています。 近くの駒形には、バンダイ、エポック社等のおもちゃを扱うメーカの本社も有ります。
かっぱ橋道具街
合羽橋道具街
東京都台東区のびるかっぱ橋道具街通りに調理器具や食器、厨房用品、業務用食材を扱う店が集まる問屋街です。
大正の初めごろから専門店が集まり始め、現在では約170もの店が集まっています。
上野の浅草通り仏壇仏具専門店街 東京の上野駅東側から浅草にかけての浅草通り沿いに仏壇店、神具店、祭具店などが集まる専門店街です。
約50の仏具店、神具店、仏壇店が集まり、仏壇から神棚や神輿などまで扱っています。
近くに上野の寛永寺や浅草の浅草寺があったため、仏具や神具を扱う店が集まったとされています。 浅草仏壇通り、浅草仏壇神具通りとも呼ばれています。
上野昭和通りバイク用品専門店街 東京の上野駅中央口から入谷にかけての昭和通りにバイク専門店が集まっています。
1980年代から1990年代にかけてがピークでしたが、現在も多数のバイク店やバイク用品店が集まっています。
日本橋横山町馬喰町現金問屋街 東京都中央区日本橋馬喰町周辺に衣料・繊維品・服飾などの専門店が集まった現金問屋街です。
浅草橋問屋街 東京都台東区の浅草橋駅から蔵前駅にかけての江戸通りに広がる問屋街です。
浅草橋問屋街ではファッション、インテリア、小物、玩具、人形など様々な問屋が集まっています。





花川戸靴問屋街 東京都台東区の花川戸に靴屋や履物屋が集まった問屋街です。
花川戸靴履物問屋街とも呼ばれています。
御徒町宝飾問屋街 東京都台東区の御徒町周辺に約2000もの宝石商や宝石・貴金属の加工場などが有ると言われています。
ジュエリータウンとも呼ばれています。
アメ横
アメヤ横丁
東京都台東区のJR上野駅から御徒町駅にかけての商店街です。
アメ横の名前のいわれは、アメリカ軍の物資を販売していたからや、飴を販売する飴屋から来たとされています。
第二次世界大戦後の闇市から始まり、現在は魚介類・乾物・衣類・雑貨・宝飾品・靴屋などの店が約400店集まっています。
築地場外市場商店街 東京都中央区築地にある築地市場の外郭ある商店街です。
場外市場は主に築地市場で取引されている魚介類を扱う店が多く、一般人も買い物が出来る為買い物客や見物客でにぎわっています。 外国人向けの観光ガイドブックにも載っており外国人の見物客も多いですが、ルールやマナー違反の観光客と問題になったため立ち入りが禁止になったりもしました。
場外、場外市場、築地場外、築地場外市場等とも呼ばれています。
名古屋長者町繊維問屋街 愛知県名古屋市中区にある繊維問屋街です。
名古屋明道町駄菓子問屋街 愛知県名古屋市西区にある駄菓子問屋街です。
以前に中京菓子玩具卸市場が有った為、その周辺に駄菓子を扱う店が多く有ります。 また春日井製菓、丸川製菓、名糖産業、カクダイ製菓などの菓子メーカーの本社も近くに有ります。
名古屋京町通 愛知県名古屋市にある薬・薬品の問屋街です。
大須電気街 愛知県名古屋市中区大須にある電気店街です。
1970年頃から家電製品店などが集まり電気街となりました。 現在はパソコンショップやゲームショップ・同人誌・フィギュアの店なども増え、他の電気店街同様にオタクの街としても一面も有ります。
日本橋電気街
でんでんタウン
大阪市浪速区日本橋にある電気店街です。
第二次世界大戦後にラジオの部品などを扱う店が集まったことで、電気店街が出来たとされています。 現在は家庭電化製品やパソコンなどを扱う店が増えています。
また日本橋筋西通商店街にはゲーム・アニメ・フィギュア・同人誌など所謂オタクグッズを扱う店が集まっており、 東京の秋葉原同様にオタクの街としても有名になってきています。日本橋筋西通商店街は「オタロード」と呼ばれています。
御蔵跡履物問屋街
はきはきタウン
大阪市中央区日本橋御蔵跡通り付近ある靴・履物の問屋街です。
寺町通電気街 京都府京都市の寺町通にある電気店街です。
大阪堀江 大阪府大阪市西区北堀江、南堀江などを中心とした家具問屋街です。
大阪松屋町 大阪府大阪市中央区松屋町にある人形やオモチャの問屋街です。
主に雛人形・五月人形・オモチャ・駄菓子の問屋が多く集まっています。
松屋町筋、まつやまち、まっちゃまち等とも呼ばれています。
千日前道具屋筋商店街 大阪府大阪市中央区千日前の調理器具や食器・什器を扱う問屋街です。
京都室町 京都府京都市の室町通に着物問屋が多く集まっています。
 

 







ツイッターで更新情報や、ピックアップコンテンツを紹介しています。

    




 
 
▲先頭へ▲
トップ >> 社会・文化 >>問屋街・専門店街の一覧