最近更新したページ



日本のドジョウ(泥鰌・鰌)の種類一覧


サイト名とURLをコピーする
 

日本のドジョウ(泥鰌・鰌)の種類一覧の概要

ドジョウはコイ目ドジョウ科ドジョウ族の分類される淡水魚で、日本を始め、中国、台湾、朝鮮半島などに生息しています。
日本では小規模河川、湖沼、湿地、水田、水路などの比較的流れの緩やかな場所に生息しています。

雑食性でユスリカの幼虫など小さな動物やプランクトンなどを食べて生活しており、体長は10~15cm程度で、口の周りに10本のひげを持っています。
呼吸はエラ呼吸と腸呼吸の両方が行え、水中の酸素が少ないと、水面まで上昇し空気を吸い込みます。

日本では古くから食材として親しまれており、ドジョウの蒲焼、ドジョウ汁、地獄鍋(どじょう豆腐)等の料理があります。
 
 
 
 
 
 
 
日本のドジョウ(泥鰌・鰌)の種類一覧
名称 説明
ドジョウ 体長10~15cmで、日本全国の河川、水田、湿地、池、沼に生息。どぜう鍋や柳川鍋など食用にもされているため養殖も盛んです。
エラと腸で呼吸をするため、時折水面近くまで上がってくることがあります。 ヒドジョウと呼ばれる白色変種も存在します。
シマドジョウ ドジョウ科シマドジョウ属のドジョウ。日本の固有種で、本州、四国の一部、九州の一部に生息しています。側面の斑点が特徴で観賞用としても人気があります。
スジシマドジョウ ドジョウ科シマドジョウ属のドジョウ。日本固有種で濃尾平野以西の本州、四国北部、九州の有明海沿岸に生息しています。大型種、中型種、小型種などいくつかの亜種がいると考えられています。
ヤマトシマドジョウ ドジョウ科シマドジョウ属 のドジョウ。山口県と九州の各地に生息している。
イシドジョウ ドジョウ科 シマドジョウ属のドジョウ。ホオスジドジョウとも呼ばれています。中国地方から北九州にかけて水が綺麗な河川の中上流部に生息しています。体長は5~7cm、ごく稀に8cmを超えるものもいる。
1970年に山口県の高津川で発見され新種として登録されました。
アジメドジョウ ドジョウ科 アジメドジョウ属のドジョウ。ゴマドジョウとも呼ばれています。日本固有種で大阪府、岐阜県、京都府、滋賀県、富山県、長野県、福井県、三重県などに生息しています。
藻類食のため泥臭さがなく、食用に向いています。
アユモドキ ドジョウ科アユモドキ属のドジョウ。日本固有種で京都府、岡山県の旭川、吉井川、淀川水系に生息しています。
見た目が鮎に似ていることからアユモドキの名前が付きました。
1977年に国の天然記念物に指定されました。生息数が少なく絶滅が心配されています。
ホトケドジョウ ドジョウ科ホトケドジョウ属のドジョウ。日本固有種で、青森県、中国地方西部以外の本州、四国に生息しています。
生息数が少なく絶滅が心配されています。
ナガレホトケドジョウ ドジョウ科ホトケドジョウ属のドジョウ。東海地方、和歌山県から岡山県までの本州瀬戸内海川、愛媛県、徳島県、香川県、福井県と府内の日本海側に生息しています。生息数が少なく絶滅が心配されています。
エゾホトケドジョウ 日本の固有種で北海道に生息しています。生息数が少なく絶滅が心配されています。
フクドジョウ ドジョウ科フクドジョウ属のドジョウ。日本では北海道に生息しています。
 

 




関連ページ



ツイッターで更新情報や、ピックアップコンテンツを紹介しています。

    




 
 
▲先頭へ▲
トップ >> 化学・自然・技術 >>日本のドジョウ(泥鰌・鰌)の種類一覧