最近更新したページ
2019/01/22 オリジナルメンバー不在のバンドや音楽グループの一覧
2018/10/18 ボーカル以外のメンバーが一斉に脱退したバンドの一覧
2018/05/14 世界のメディア王の一覧
2018/03/07 様々な限定ライブを行うミュージシャンやバンドやアイドルの一覧
2018/02/18 世界の大金持ちや大富豪の一覧
2018/02/14 自衛隊の飛行機や航空機やヘリコプターの事件や墜落事故の一覧
2018/01/17 永遠の〇〇歳と称する声優などの有名人やキャラクターの一覧
2017/12/06 盲目や視力障害を持つ音楽家(ミュージシャン)の一覧
2017/10/11 死刑になりたいと望んで引き起された犯罪事件の一覧
2017/09/06 日本と世界の鉄道王の一覧
2017/08/23 バンド・ミュージシャン・アーティスト主催の音楽フェスの一覧
2017/08/03 花火大会の爆発や火災事故の一覧
2017/07/04 飛行機の操縦免許やパイロット資格を持っている有名人の一覧
2017/05/28 神様と呼ばれる名人・達人・偉人の一覧(大幅更新)
2017/04/20 日本の古代豪族の一覧
2017/04/09 世界の石油王の一覧
2017/02/20 サッカーゴールやバスケットボールゴールが倒れた事故の一覧
2017/01/23 動物園や水族館から動物が逃げ出した脱走事件の一覧
2017/01/04 中国の大企業や有名な会社の一覧
2016/12/12 株式市場や金融経済へのショックの一覧
2016/11/29 フェリーからの転落事故の一覧
2016/11/07 楽器を盗まれたり機材車の盗難被害に遭ったミュージシャンの一覧
2016/10/31 集団登校の通学列に車が突っ込んだ交通事故の一覧
2016/10/17 ブラックメタルバンドのメンバーが放火した教会の一覧
2016/10/11 CIAやアメリカ軍がテロリストの拷問に使用した曲の一覧
2016/04/10 機材車やライブツアーバスの事故に遭ったミュージシャンの一覧
2015/11/29 癲癇発作(てんかん)の種類一覧
2015/10/17 染色体異常の種類一覧
2015/09/27 未解読文字の種類の一覧
2015/09/23 警察官の拳銃・ピストル発砲事件と暴発事故の一覧
2015/09/13 日本の堤防の決壊事故の一覧
2015/07/20 障害と障碍者の種類一覧
2015/07/11 発達障害の種類一覧
2015/06/07 日本の政治家の派閥と政治グループの一覧
2015/04/29 ウォール・オブ・デス(Wall of Death)を行うバンドと曲の一覧
2015/04/19 神様と呼ばれる名人・達人・偉人の一覧
2015/03/15 脳炎の種類一覧
2015/02/22 覆面やマスクで素顔を隠したバンドやミュージシャンの種類一覧
2015/02/11 脳と頭の病気とその症状の種類一覧
2015/01/25 日本の公団の種類の一覧
2014/12/21 口臭の原因と予防方法の種類の一覧
2014/12/07 風邪の予防方法や予防策の種類一覧
2014/11/30 早起きのコツと二度寝防止の方法の一覧
2014/11/24 ウイルス性出血熱の種類一覧
2014/11/15 拳銃・ピストルの種類とメーカーの一覧
2014/10/13 噴火予知・噴火の前兆・噴火の前ぶれの種類の一覧
2014/10/05 日本と世界の集団パニック・集団ヒステリー事件の一覧
2014/09/28 日本の爆発事故の一覧
2014/07/26 自動車やトラックの暴走事故の一覧
2014/07/13 日本の通り魔事件の一覧
2014/07/05 日本の横領事件・着服事件の一覧
2014/06/29 ダムの底に沈んだ温泉の一覧
2014/06/22 ステージや舞台上で死亡したミュージシャンとアーティストの一覧
2014/06/15 ステージや舞台から落下したミュージシャンと転落事件の一覧
2014/06/08 大麻・マリファナで逮捕された有名人・芸能人の一覧
2014/06/01 覚醒剤(覚せい剤)で逮捕された有名人・芸能人の一覧
2014/05/17 癌(ガン)の原因の種類一覧
2014/05/10 プロレスラーの死亡事故と試合中の大怪我などの事件の一覧
2014/04/20 自閉症の症状と特徴・特性の種類一覧
2014/04/13 動物兵器と軍用動物の種類一覧
2014/04/06 民間軍事会社(PMC)の種類一覧
2014/03/29 ロシアとソビエト連邦(旧ソ連)の領土問題と国境問題の一覧
2014/03/16 北朝鮮のミサイル・ロケット・飛翔体発射実験の一覧
2014/01/03 サッカーの八百長事件・八百長試合の一覧
2013/12/23 死刑となる犯罪の一覧
2013/12/15 実話・事実・実際の出来事もとにしたノンフィクション映画の一覧
ツル(鶴・つる)の種類一覧
ツル(鶴・つる)の種類一覧の概要
体長は最大で1mになり、雑食性で植物の種子や果実、魚類、昆虫などを食べ、流れの緩やかな河川、湖沼、田圃、草原などで生活しています。
日本には北海道の釧路湿原などに生息するほか、冬鳥として日本各地の湖沼に飛来します。
名称 | 説明 |
---|---|
ソデグロヅル 袖黒鶴 |
学名:Grus leucogeranus 英語名:Siberian Crane ツル目ツル科ツル属の鳥です。 中国、ロシア、アフガニスタン、イラン、インド、パキスタンなどに生息しています。 夏季にはロシア北東部などで繁殖し、冬季になると越冬のためインドやイランに移動します。 日本にもまれに渡ってくることがあります。 体長は125~137cm。湖沼や湿原、干潟などで生活しています。 雑食性で、植物の根や種子、果実、魚類、昆虫、両生類、爬虫類、小型の哺乳類を食べています。 自然環境の破壊などで生息数が年々減少しています。 |
オオヅル |
学名:Grus antigone 英語名:Sarus Crane ツル目ツル科ツル属の鳥です。 インド、パキスタン、オーストラリア、カンボジア、ベトナム、ミャンマー、ラオスに生息しています。 体長は140~156cmと大型で、ツルの中では最大の種類です。 草原、湿原、河川などで生活しており、昆虫、魚類、両生類、爬虫類、植物の種子や果実などを食べています。 オオヅルには以下の亜種が損存在します。
|
オーストラリアヅル |
学名:Grus rubicunda 英語名: Brolga ツル目ツル科ツル属の鳥です。 インドネシア、オーストラリア、パプアニューギニアに生息しています。 体長は105~125cm。薄い黒や灰色の体毛に覆われています。 湖沼や湿原に生息し、昆虫や魚類、爬虫類、両生類、植物の種子や根などを食べます。 |
マナヅル 真鶴 真名鶴 |
学名:Grus vipio 英語名:White-naped Crane ツル目ツル科ツル属の鳥です。 中国、朝鮮半島、日本、モンゴル、ロシア南東部に生息しており、夏季に中国やモンゴルで繁殖し、冬季に日本などに渡り越冬します。 体長は120~153cm。湿原などで生息し、昆虫、魚類、植物の葉や種子などを食べています。 |
カナダヅル 加奈陀鶴 |
学名:Grus canadensis 英語名:Sandhill Crane ツル目ツル科ツル属の鳥です。 北アメリカやシベリアなどで繁殖し、冬季にアメリカ南西部へと移動します。 日本へも極まれに迷い込んでくることがあります。 カナダツルには以下の亜種が存在します。
|
アネハヅル 姉羽鶴 |
学名:Grus virgo 英語名:Demoiselle Crane ツル目ツル科ツル属の鳥です。 チベット高原などで繁殖し、インドや中東、アフリカで越冬します。 南方へ渡る際には標高5000~8000mもの高度を飛び、ヒマラヤ山脈を越えることもあります。 体長は約90cmでツルの中では小さい種類です。 |
|
|
ハゴロモヅル 羽衣鶴 |
学名:Grus paradisea 英語名:Blue Crane ツル目ツル科ツル属の鳥です。 スワジランド、ナミビア、南アフリカ共和国などに生息しています。 草原などに生息し、昆虫、甲殻類、魚類、爬虫類、職部の種子などを食べています。 |
ホオカザリヅル |
学名:Grus carunculatus 英語名:Wattled Crane ツル目ツル科ツル属の鳥です。 エチオピア、ザンビア、ジンバブエ、タンザニア、ボツワナ、マラウイ、南アフリカ共和国、モザンビークなどに生息しています。 体長は約150cm。頭から胴体の上半分は白色の羽毛で、胴体の下半分は灰色または黒の羽毛をしています。 湿原や湖沼に生息し、スゲの葉や茎、種子、昆虫、魚類、爬虫類を食べます。 |
クロヅル 黒鶴 |
学名:Grus grus 英語名:Common Crane ツル目ツル科ツル属の鳥です。 アフリカ大陸北部、ヨーロッパ北部、中央アジアなどに生息しています。 体長は104~137cm。湿原や湖沼、河川、草原などに生息しています。 雑食性で植物の葉や茎、昆虫、爬虫類、他の鳥類の卵や雛を食べます。 クロヅルには以下の亜種が存在します。
|
ナベヅル 鍋鶴 |
学名:Grus monacha 英語名:Hooded Crane ツル目ツル科ツル属の鳥です。 朝鮮半島、中国東北部、モンゴル、ロシア南東部、日本などに生息しています。 夏季に中国北部やロシアで繁殖し、冬季になると日本などに南下し越冬します。 体長は90~100cm。湖沼や河川、干潟などに生息し、植物の根や昆虫、両生類などを食べています。 |
アメリカシロヅル |
学名:Grus americana 英語名:Whooping Crane ツル目ツル科ツル属の鳥です。 アメリカ合衆国とカナダに生息しています。 夏季はアメリカ北部やカナダで繁殖し、冬季になるとテキサス州などに南下し越冬します。 体長は125~160cm。体重7.5kg。 湿原や草原に生息し、昆虫、魚類、両生類、爬虫類、動物の死骸、植物の根、種子、果実などを食べています。 生息数は少なく、野生の個体で約260羽、飼育されている個体で約130羽となっています。 |
オグロヅル |
学名:Grus nigricollis 英語名:Black-necked Crane ツル目ツル科ツル属の鳥です。 中国、インド、ブータン、ベトナムなどに生息しています。 体長は115~140cm、体重は5~7kg。 標高3900~4200mの高地で繁殖し、冬季になると低地の湖沼などに移動します。 雑食性で昆虫や小動物、植物の種子などを食べています。 生息数は5600~6000羽程度と考えられています。 |
タンチョウ タンチョウツル 丹頂 |
学名:Grus japonensis 英語名:Red-crowned Crane ツル目ツル科ツル属の鳥です。 日本、朝鮮半島、中国、ロシア南東部に生息しています。 体長は125~150cm。体重6.3~9kg。 全身は白い羽毛で覆われ、喉から目にかけてが黒い羽毛となっています。 最大の特徴は頭の頭部が赤いことです。 湿原、湖沼、河川などに生息し、昆虫、甲殻類、魚類、貝類、両生類、植物の葉や種子を食べています。 「釧路のタンチョウ」や「鹿児島県のツルおよびその渡来地」が天然記念物に指定されています。 |
カンムリヅル 冠鶴 |
学名:Balearica pavonina 英語名:Black Crowned Crane ツル目カンムリヅル科カンムリヅル属の鳥です。 アフリカ中央部や西部に生息しています。 頭の上に冠のような羽毛があるのが特徴で、ツルの中では珍しく木の枝に止まることができます。 湿地や草原で生息し、植物の種子や小動物、昆虫などを食べています。 |
ホオジロカンムリヅル 頬白冠鶴 |
学名:Balearica regulorum 英語名:Grey Crowned Crane ツル目カンムリヅル科カンムリヅル属の鳥です。 アフリカ大陸南部に生息しています。 体長は約100cm。 頭の上に冠のような羽毛があるのが特徴で、ルの中では珍しく木の枝に止まることができます。 沼地や湿地などに生息し、昆虫や節足動物、小動物、植物の種子や果実を食べます。 ウガンダの国鳥に指定されています。 |
▲先頭へ▲