最近更新したページ



ご当地ラーメン(らーめん・拉麺)の種類一覧


サイト名とURLをコピーする
 

ご当地ラーメン(らーめん・拉麺)の種類一覧の概要

ラーメンは中華麺とスープを組み合わせた料理で、もともとは中華料理でしたが現在のラーメンは日本で独自の進化をした食べ物となっています。

主なラーメンにはスープや出汁によって「醤油ラーメン」「塩ラーメン」「味噌ラーメン」「豚骨ラーメン」「魚介系ラーメン」などに分かれ、 具によって「チャーシュー麺」「ワンタンメン」「広東麺」「天津麺」「五目麺」「パーコー麺」「チャンポン麺」「タンタン麺」「タンメン」などがあり、 最近では麺とは別に用意されたスープに浸けて食べる「つけ麺」などもあります。
 
 
 
 
 
 
 
ご当地ラーメン(らーめん・拉麺)の種類一覧
名称 説明
釧路ラーメン 北海道釧路市のご当地ラーメンです。
釧路ラーメンは、細いちぢれ麺とあっさりとしたしょうゆ味のスープがベースとなっています。
初期の釧路ラーメンはカツオだしのスープで有ったとされています。
中標津ミルキーラーメン 北海道標津郡中標津町のご当地ラーメンです。
中標津ミルキーラーメンは、中標津町で生産された牛乳をスープに100cc以上使用している特長があります。
オホーツク干貝柱塩ラーメン 北海道の稚内から網走までのオホーツク海沿岸のご当地ラーメンです。
オホーツク干貝柱塩ラーメンはホタテのエキスのダシや自然塩で味付けされたスープに、ホタテの貝柱や半熟玉子、ワカメ、ネギなどが具材に入ります。
麺もオホーツク海沿岸周辺で取れた小麦を使用しています。
北見ラーメン 北海道北見市のご当地ラーメンです。
北見ラーメンは下ろしてペースト状にしたタマネギを出汁に使った醤油味のスープがベースとなっています。
北見ラーメンは地元の振興のため地元の特産品のいタマネギ、豚、鶏、野菜、鰹節などを使って作られています。
旭川ラーメン 北海道旭川市のご当地ラーメンです。
旭川ラーメンは醤油ベースのスープで、魚介類、豚骨、鶏がらで出汁をとった物が一般的です。 旭川ラーメンは醤油ラーメンを正油ラーメンと表記することが多くなっています。
一般的に麺は中細で、具にはねぎ、チャーシュー、メンマとシンプルになっています。
札幌ラーメン 北海道札幌市のご当地ラーメンです。
現在の札幌ラーメンは味噌味が有名ですが、初期の札幌ラーメンは塩味でした。
バターやトウモロコシを載せた、コーンバターラーメンも有名です。
室蘭ラーメン 北海道室蘭市のご当地ラーメンです。
伝統的な室蘭ラーメンは地元の昆布と鰹節をベースにしたしょうゆ味のラーメンです。
最近ではカレーをベースにしたカレーラーメンも人気となっています。
函館ラーメン 北海道函館市のご当地ラーメンです。
函館ラーメンは中太のストレート麺で、豚骨や鶏がらベースの塩ラーメンとなっています。
一般的に函館ラーメンは塩ラーメンとですが、地元では単純にラーメンや支那そばと呼ばれています。
滝川ラーメン 北海道滝川市のご当地ラーメンです。
滝川ラーメンは地元特産の合鴨のガラで出汁を取った塩味ベースの塩ラーメンです。
出汁以外にラーメンの具としても合鴨を乗せる事がほとんどです。
津軽ラーメン 青森県津軽地方のご当地ラーメンです。
津軽ラーメンは津軽そばの影響を受けて作られたとされ、津軽そばと同じく煮干と焼干の出しをベースにした和風の醤油ラーメンで、 麺は細ちぢれ面をを使うのが一般的とされています。
具のトッピングには、ネギ、チャーシュー、メンマ、そしてナルトの代わりに麩が入ります。
八戸ラーメン 青森県八戸市のご当地ラーメンです。
八戸ラーメンは手もみのちぢれ麺で、南部地鶏と煮干でダシを取った醤油味のラーメンです。 具のトッピングには地元の長ネギ、コンニャク、チャーシュー、メンマなどです。
最近は地元のリンゴ酢を使った冷やし八戸中華も作られています。
味噌カレー牛乳ラーメン 青森県青森市のご当地ラーメンです。
味噌カレー牛乳ラーメンは、味噌ベースのスープにカレー粉と牛乳を入れたラーメンです。
基本的な具材はチャーシュー、モヤシ、バター、メンマ(シナチク)、ワカメを載せます。
仙台ラーメン 宮城県仙台市のご当地ラーメンです。
仙台ラーメンは一般的に辛味噌ラーメンとして知られています。
赤場ラーメン 山形県南陽市のご当地ラーメンです。
赤場ラーメンは太い縮れ麺の味噌ベースのスープに、唐辛子の入った辛味噌が乗ります。 辛味噌は好みに応じてスープに溶かして味わいます。
赤場味噌ラーメンとも呼ばれています。
冷やし中華 宮城県仙台市のご当地ラーメンです。
昭和12年ごろに夏向けと仙台七夕のためにざるそばを元に作られました。 具のトッピングは、湯がいたキャベツ、塩でもんだキュウリ、スライスしたニンジンとトマト、チャーシューを載せていました。
仙台では涼拌麺と呼ばれることもあるようです。
十文字ラーメン 秋田県横手市(旧十文字町)のご当地ラーメンです。
十文字ラーメンはかんすいを使わず作られた細いちぢれ麺に、煮干や鰹節をダシに使った和風のあっさりした醤油ラーメンです。
具のトッピングには、チャーシュー、ネギ、メンマ、麩、カマボコなどが入ります。
冷やしラーメン
冷たいラーメン
山形県山形市のご当地ラーメンです。
冷やしラーメンはスープも麺も冷たいラーメンで、夏にはスープに氷を入れる場合もあります。 スープは冷たくても固まらない胡麻油などの植物油が使われています。
他の地方や商品で冷やしラーメンの名称が使われていることなどから、「冷たいラーメン」などと呼ぶ場合もあります。





鳥中華 山形県天童市などのご当地ラーメンです。
鳥中華は鳥そばの麺がラーメンの麺に変わったもので、暖かいのと冷たいのがあります。
主にラーメン屋よりも蕎麦屋で取り扱っていることが多いようです。
酒田ラーメン 山形県酒田市のご当地ラーメンです。
酒田ラーメンは豚骨、鶏がら、昆布、煮干を出しに使った醤油味のラーメンで、 具のトッピングには、チャーシュー、メンマ、ネギが基本で、生地が非常に薄いワンタンが入ることも有ります。
米沢ラーメン 山形県米沢市のご当地ラーメンです。
米沢ラーメンは手もみ風の細いちぢれ麺に、野菜や鶏がら、煮干などでダシを取ったあっさりとした醤油ラーメンです。
米沢では米沢ラーメンを「中華そば」と呼んでいるようです。
とりもつラーメン 山形県新庄市のご当地ラーメンです。
とりもつラーメンはちぢれ麺で、鶏がらスープの醤油ラーメンで、鶏のモツ煮込みが入っています。
スタミナラーメンの名称でメニューに載っている店舗もあります。
喜多方ラーメン 福島県喜多方市のご当地ラーメンです。
喜多方ラーメンは豚骨ベースと煮干ベースのスープを混ぜて作られています。
味は醤油味で、ちぢれた太目の平打ち麺を使用しています。 具のトッピングはチャーシュー、ネギ、メンマ、モヤシとシンプルなことが多いです。
喜多方ラーメンは源来軒によって広められたとされています。
白河ラーメン 福島県白河市のご当地ラーメンです。
白河ラーメンは幅広のちぢれ麺を使用し、豚骨、鶏がらベースの醤油味のラーメンとなっています。
具のトッピングは、ネギ、チャーシュー、メンマ、ナルト、ホウレンソウが一般的です。
アリランラーメン 千葉県長生郡長南町のご当地ラーメンです。
アリランラーメンは、チャーシューの煮汁をダシにしたスープに、タマネギ、ニンニク、ニラ、細切れ肉を炒めたものが具材として入ります。
勝浦式タンタンメン 千葉県勝浦市のご当地ラーメンです。
勝浦タンタンメンとも呼ばれています。
勝浦式タンタンメンは、ベースとなる醤油ラーメンに、ラー油や唐辛子で味付けして炒めたタマネギとひき肉が具材として入ります。
通常の坦々麺で使用される胡麻は勝浦式タンタンメンではほとんど使用されないのが特徴です。
東京ラーメン 醤油ラーメンの発祥で、現在のオーソドックスな醤油ラーメンの基本となっています。
東京ラーメンは、鶏がら、野菜、豚骨などを沸騰させずに作った和風の醤油ラーメンで、 具のトッピングには、チャーシュー、メンマ、ネギ、ナルト、海苔、ゆで卵や半熟卵が入るのが基本です。
荻窪ラーメン 東京都の荻窪周辺のご当地ラーメンです。
鰹節や煮干からダシを取った魚介系の和風スープを基本にしています。
油そば 東京の多摩地区のご当地ラーメンです。
油そばは、どんぶりに入った醤油やラード、ラー油、酢などのタレに麺を絡めて食べるラーメンです。
具には、メンマやチャーシューなどが入ります。
油そばは「もんじゃそば」、「まぜそば」、「手抜きそば」、「あぶらーめん」などと呼ばれることもあるようです。
八王子ラーメン 東京都八王子市のご当地ラーメンです。
八王子ラーメンは醤やや濃い目の醤油ベースのスープに刻んだタマネギを具に使用しています。 具に使うタマネギは店ごとに様々な調味料を混ぜた油で味付けされています。
サンマーメン 神奈川県の横浜市などのご当地ラーメンです。
サンマーメンは細麺を使用し、塩味か醤油味のスープに、モヤシをベースとした野菜炒めに片栗粉を溶いた餡を絡めた具が乗っています。
横浜の中華街の店から発祥したといわれています。
家系ラーメン 神奈川県横浜市の吉村屋を元として広まったラーメンです。
家系ラーメンの店は○○家(例:六角家、横濱家など)という名称が多く使われています。
家系ラーメンは太いストレート麺を使用し、豚骨と鶏がらを使った豚骨醤油味となっています。
具のトッピングには、チャーシュー、海苔、ホウレンソウが乗るのが基本となっています。
三崎まぐろ拉麺 神奈川県三崎市のご当地ラーメンです。
三崎まぐろ拉麺は、マグロの兜(頭部)や中骨、正味などマグロで取ったダシを使用し、マグロを使った具材を使用しています。
竹岡ラーメン 千葉県の内房地域周辺のご当地ラーメンです。
竹岡式ラーメン、竹岡系ラーメンとも呼ばれています。
竹岡ラーメンのスープはチャーシューを煮込んだ醤油ダレにお湯をかけたものを使用しています。
竹岡ラーメンの発祥は千葉県富津市の「鈴屋」と「梅乃屋」とされています。
佐野ラーメン 栃木県佐野市のご当地ラーメンです。
佐野ラーメンは、青竹と使って打った平麺を使用し、基本的には醤油味のスープとなっています。 店によっては塩味、鶏がら、豚骨などがあります。
夕顔ラーメン 栃木県栃木市などのご当地ラーメンです。
地元名産の干瓢の元となる夕顔の実を練りこんだ麺を使用するのが特徴です。
藤岡ラーメン 群馬県藤岡市のご当地ラーメンです。
上州藤岡ラーメンとも呼ばれています。
藤岡ラーメンは中太の縮れ麺を使用し、鶏がらベースの醤油味のスープとなっています。
水戸藩らーめん 茨城県水戸市のご当地ラーメンです。
水戸黄門(徳川光圀)が日本で最初に食べたとされるラーメンを再現したもので、 麺にレンコンを練りこみ、五辛と呼ばれるニラ、ラッキョウ、ネギ、ニンニク、ショウガの5つの薬味が添えられています。
水戸スタミナラーメン 茨城県水戸市のご当地ラーメンです。
水戸のスタミナラーメンは太麺を使用し、醤油味のスープとなっています。
具にはキャベツ、カボチャ、レバーをメインに使った甘辛のあんかけが乗っています。
さいたまスタミナラーメン 埼玉県さいたま市などのご当地ラーメンです。
さいたまのスタミナラーメンは、細麺を使用し、醤油味のスープとなっています。
具には豚のひき肉、ニラ、タマネギ、ニンニク、ショウガなどを醤油と豆板醤で味付けて、辛口のあんかけが乗っています。
さいたま市の中華料理店「娘々」「漫々亭」などの十数店の系列店で出されています。
燕三条系ラーメン 新潟県の燕市や三条市のご当地ラーメンです。
燕三条系ラーメンはうどん位ある太麺に、煮干や魚介類から出汁を取った醤油ベースのスープを使用しています。 スープには大量の豚の背油がかけられており、湯気がスープから昇らないほどとなっています。
新潟あっさり系ラーメン 新潟県新潟市のご当地ラーメンで、新潟島系、新潟流あっさりしょうゆラーメンなどとも呼ばれています。
新潟濃厚味噌ラーメン 新潟県新潟市の西浦区を中心とした地域のご当地ラーメンです。 巻町流割りスープ付きみそラーメンとも呼ばれています。
新潟濃厚味噌ラーメンは、うどん位ある太麺に、味噌ベースのスープが付きます。 この味噌スープは非常に濃いため、これを割るために別の割りスープが付くのが特徴です。
長岡系ラーメン 新潟県長岡市のご当地ラーメンです。長岡流ショウガしょうゆラーメンとも呼ばれています。
長岡系ラーメンは、鶏がらを多く使用した醤油味のラーメンで、スープに強いショウガの風味があるのが特徴です。
安養寺ラーメン 長野県佐久市のご当地ラーメンです。
安養寺ラーメンは佐久市にある安養寺で作られていた安養寺味噌をつかったスープで作られています。
町おこしの目的で開発されました。
寒ハギラーメン 富山県魚津市のご当地ラーメンです。
寒ハギラーメンは、魚津漁港名産の「魚津寒ハギ」の使用しており、スープのダシを寒ハギと豚骨からとり、具材に寒ハギのから揚げが入っています。
富山ブラック 富山県富山市のご当地ラーメンです。
富山ブラックは濃い醤油ベースのスープと大量の黒コショウがかけられているのが特徴です。
肉体労働者向けの塩分補給やライスとあわせて食べるために、醤油を濃くし塩分が多くなっています。
富山ホワイト 富山県富山市のご当地ラーメンです。
富山ホワイトは豚骨ベースのスープが特徴です。
入善ブラウンラーメン 富山県入善町のご当地ラーメンです。
入善ブラウンラーメンは味噌ベースにエビのエキスを加えたスープと、深層水を使用して作られています。
入善ブラウンラーメンは入善町の商工会が町起こしのために作りました。
敦賀ラーメン 福井県敦賀市のご当地ラーメンです。
敦賀ラーメンは、豚骨と鶏ガラをあわせたスープを使用している店が多いようです。
高山ラーメン 岐阜県高山市のご当地ラーメンです。
飛騨ラーメンとも呼ばれています。
高山ラーメンは、鶏がらと鰹節と野菜をベースにしたスープと、醤油とみりんを合わせたタレを一緒に煮込むのが特徴です。 麺は平打ちの細麺を使用しています。
台湾ラーメン 愛知県名古屋市を中心とした中京地域のご当地ラーメンです。
台湾ラーメンは醤油ベースのスープに、豚のひき肉、ニラ、長ネギ、もやしなどを炒め唐辛子で辛く味付けた具が乗ります。
台湾出身の店主が最初に作ったことから「台湾ラーメン」と呼ばれています。
ベトコンラーメン 愛知県一宮市や岐阜県岐阜市を中心とした地域のご当地ラーメンです。
ベトコンラーメンは、鶏ガラベースのスープに、ニンニク、ニラ、長ネギ、モヤシなどの野菜を唐辛子で辛く味付けした具が乗ります。 ベトコンラーメンの具は肉がなく野菜だけなのが特徴です。
ベトコンラーメンの由来は南ベトナム解放民族戦線(ベトコン)が由来だとされています。
京都ラーメン 京都府京都市のご当地ラーメンです。
京都ラーメンは、豚骨ベースのあっさり系スープ、鶏ガラスープに背油をのせた醤油系スープ、鶏ガラを煮込んだとろみのある白湯のこってり系スープの3種類があります。
麺は細めのストレート麺で、具材にメンマ、チャーシュー、モヤシ、ネギ(九条ネギ)が乗ります。
神戸ラーメン 兵庫県神戸市を中心とした地域のご当地ラーメンです。
神戸ラーメンは様々な形式のラーメンがありますが、基本は豚肉や鶏がらがベースのスープにストレート麺を使用し、具材として、叉焼(チャーシュー)、モヤシ、青ネギなどが入ります。
高井田ラーメン 東大阪市の高井田地域を中心としたご当地ラーメンです。
高井田ラーメンは鶏ガラと昆布を使用した醤油味のスープに、極太のストレート麺を使用します。
天理ラーメン 奈良県天理市のご当地ラーメンです。
天理ラーメンは豚骨と鶏がらを使用したコッテリスープに豆板醤で味付けをして、具材には白菜、豚肉、ニラを炒めたものが入ります。
和歌山ラーメン 和歌山県北部のご当地ラーメンです。
和歌山ラーメンは醤油ベースと豚骨ベース2種類があり、ストレートの麺を使用します。
具材には、青ネギ、チャーシュー、メンマ、カマボコなどが入ります。
播州ラーメン 兵庫県西脇市を中心とした播州地方のご当地ラーメンです。
播州ラーメンは醤油ベースのスープに、ちじれのある細麺を使用します。スープは甘口なのが特徴です。
具材にはチャーシュー、ネギ、モヤシ、焼海苔が入ります。
播州赤穂塩ラーメン 兵庫県赤穂市のご当地ラーメンです。
播州赤穂塩ラーメンは地元赤穂の塩を使っているのが特徴です。
岡山ラーメン 岡山県岡山市のご当地ラーメンです。
岡山ラーメンは鶏ガラまたは豚骨からダシを取った醤油スープのラーメンです。
トンカツラーメン 岡山県岡山市のご当地ラーメンです。
岡山カツラーメン、カツラーメン、カツそばなどとも呼ばれています。
トンカツラーメンは鶏ガラまたは豚骨からダシを取った醤油スープのラーメンの具材としてトンカツが乗っています。
新見ラーメン 岡山県新見市のご当地ラーメンです。
新見イノシシラーメンなどとも呼ばれています。
新見ラーメンは、猪からダシを取った醤油ラーメンで、具材にも猪のチャーシューが入ります。
千屋ラーメン 岡山県新見市のご当地ラーメンです。
千屋ラーメンは新見市で育てたれている千屋牛の牛骨からダシをとったスープのラーメンです。
具材にも千屋牛のチャーシューが入ります。
津山ラーメン 岡山県津山市のご当地ラーメンです。
津山ラーメンは津山市の地元の食材を使用して作られており、スープに蜂蜜が入っていたり、麺に山芋を練りこんであるなどの特徴があります。
地元の町おこしのために開発されました。
鏡野ラーメン 岡山県鏡野町のご当地ラーメンです。
鏡野ラーメンは、鏡野町の特産品である非常に甘いフルーツトマトを煮込んで作ったスープのラーメンです。
井原ラーメン 岡山県井原市のご当地ラーメンです。
いばらーめんとも呼ばれているようです。
井原ラーメンは地元の食材を利用した醤油ラーメンで、具材に焼豚、キンピラゴボウ、モヤシ、メンマなどが入ります。
ままかりラーメン 岡山県のご当地ラーメンで、ママカリ(サッパ)からダシを取ったスープのラーメンです。
風の家ラーメン 岡山県真庭市の道の駅風の家で作られているご当地ラーメンです。
風の家ラーメンは豚骨ベースの醤油味のスープに、蒜山高原で育った牛を用いたチャーシューと蒜山大根の大根おろしが入ります。
倉敷ラーメン 岡山県倉敷市のご当地ラーメンです。
笠岡ラーメン 岡山県笠岡市のご当地ラーメンです。
笠岡ラーメンは鶏がらベースの醤油ラーメンに、中太のストレート麺を使用するのが一般的です。
具材には「かしわ」と呼ばれている老いた鶏の肉を使用したチャーシューが入ります。 そのため、鶏そば、鶏ラーメン、かしわラーメンなどとも呼ばれています。
福山ラーメン 広島県福山市のご当地ラーメンです。
鶏がらの醤油ベースのあっさりしたスープが特徴です。
福山ラーメンは尾道ラーメンから派生したラーメンとされています。
尾道ラーメン 広島県尾道市のご当地ラーメンです。
尾道ラーメンは、鶏がらと小魚でダシを取った醤油味のスープに豚の背油が入ります。
麺は平打ち麺を使用し、具材にはネギ、チャーシュー、メンマが入ります。
広島ラーメン 広島県広島市のご当地ラーメンです。
広島ラーメンは基本的に、豚骨、鶏がら、野菜などを煮込んだダシを使用した醤油ベースの豚骨醤油スープを使用します。
麺は中細麺か中太麺を使用し、具材にはチャーシュー、ネギ、茹でたモヤシ、メンマ(シナチク)が入ります。
宇部ラーメン 山口県宇部市を中心とした地方のご当地ラーメンです。
基本的に豚骨でダシを取った濃厚な豚骨醤油スープに、中細のストレート麺を使用しています。
鳥取牛骨ラーメン 鳥取県中部を中心とした地方のご当地ラーメンです。
鳥取牛骨ラーメンは牛骨でダシを取った和風の醤油味が基本で、麺は中太縮れ麺を使用します。
具材には、チャーシュー、メンマ(シナチク)、モヤシ、ネギが入ります、
徳島ラーメン 徳島県の東部を中心とした地域のご当地ラーメンです。
徳島ラーメンは、豚骨でダシを取った豚骨醤油スープに、中細麺を使用してます。
鍋焼きラーメン 高知県須崎市のご当地ラーメンです。
親鳥の鳥ガラでダシを取った醤油ベースのスープに、細いストレート麺を使用しています。
具材には、親鳥の肉、ネギ、生卵、ちくわ等が入り、沸騰した状態で土鍋に入って出されます。
博多ラーメン 福岡県福岡市のご当地ラーメンです。
博多ラーメンは豚骨ベースのにごったスープに、極細麺を使用しています。
具材はネギとチャーシューが基本で、キクラゲ、モヤシ、紅ショウガ、メンマ(シナチク)、海苔などが入ります。
また、博多ラーメンは替え玉と呼ばれる麺を追加でお代わりできるシステムがある店が多いです。
玉名ラーメン 熊本県玉名市のご当地ラーメンです。
玉名ラオ麺は豚骨ベースのラーメンで、ニンニクチップが入るのが特徴です。
長浜ラーメン 福岡県福岡市中央区長浜のご当地ラーメンです。
長浜ラーメンは長浜にある福岡市中央卸売市場鮮魚市場で働く人のために、早く麺を茹でて提供できるように極細麺を使用するなどの特徴があります。
久留米ラーメン 福岡県久留米市のご当地ラーメンです。
久留米ラーメンはラードの多い豚骨ベースのスープで、ダシに使う豚骨は割って使用するため臭いがきつい特徴があります。
麺は細めんを使用しています。
焼きラーメン 福岡県福岡市などのご当地ラーメンです。
焼きラーメンは、茹でた麺と具材を焼きそばのように鉄板で炒め、ウスターソースや豚骨スープなどで味付けします。
熊本ラーメン 熊本県熊本市のご当地ラーメンです。
熊本ラーメンは豚骨と鶏がらをブレンドしたダシを使用した豚骨ラーメンで、麺は中太のストレートを使用しておりコシが非常に強いのが特徴です。
具材にはチャーシュー、メンマ(シナチク)、煮玉子、キクラゲ、ネギ、モヤシ、海苔などが入ります。
あごだしラーメン 長崎県平戸市などを中心とした地方のご当地ラーメンです。
あごだしラーメンは焼きあご(トビウオを焼いたもの)のダシを使っているのが特徴です。
宮崎ラーメン 宮崎県のご当地ラーメンです。
宮崎ラーメンはトンコツベースのスープに、やわらかめの太麺が使用されることが多いです。
鹿児島ラーメン 鹿児島県のご当地ラーメンです。
鹿児島ラーメンは豚骨ベースに、鶏がら、やさい、煮干、昆布、干しシイタケなどから取ったダシを使用した豚骨スープのラーメンです。
麺はかん水を使用していない、中太のストレート麺が基本です。
かつおラーメン 鹿児島県枕崎市のご当地ラーメンです。
かつおラーメンは、枕崎市の特産品のカツオを出しに使用したスープと、DHA(ドコサヘキサエン酸)を混ぜた麺を使用しています。
串木野まぐろラーメン 鹿児島県いちき串木野市のご当地ラーメンです。
串木野まぐろラーメンは、串木野漁港で水揚げされるマグロを使用しており、スープのダシにマグロの頭やカツオ、ニンニク、ショウガ、ネギなど使った醤油味のラーメンです。
麺は中細の縮れ麺を使っています。
沖縄そば 沖縄の郷土料理で、中華麺と同じくかん水を使用した小麦粉の麺を使用しています。
沖縄そばには、ソーキそば、宮古そば、久米島そば、名護そば、与那原そば、やんばるそばなどがあります。
 

 







ツイッターで更新情報や、ピックアップコンテンツを紹介しています。

    




 
 
▲先頭へ▲
トップ >> 化学・自然・技術 >>ご当地ラーメン(らーめん・拉麺)の種類一覧