最近更新したページ



SEO対策(サーチエンジン・検索エンジン最適化)の種類一覧


サイト名とURLをコピーする
 

SEO対策(サーチエンジン・検索エンジン最適化)の種類一覧の概要

SEO(検索エンジン最適化)とは、特定のウェブサイトを検索エンジンの上位に表示されるように行う技術で、 サイト内部のリンクやコンテンツを見直す「内部SEO」と、外部サイトからのリンクを増やしたりソーシャルメディアなどの評判を高める「外部SEO」があります。
SEOは個人でも行えるほか、SEOを専門に行う企業も存在します。

なお、SEOは過剰に行うと検索エンジンからのペナルティを受け、サイトの表示順位が下げられたり、表示すらされなくなる場合があります。

また、検索エンジンに広告を出すことで訪問者を増やすSEM(サーチエンジンマーケティング)、 ブログやSNS等のソーシャルメディアでの評判を高めて訪問者を増やすSMO(ソーシャルメディア最適化)などもあります。
 
 
 
 
 
 
 
SEO対策(サーチエンジン・検索エンジン最適化)の種類一覧
名称 説明
SEO内部対策
タイトルタグ HTMLのtitleタグにページのキーワードとなる単語を含むと効果的とされています。
キーワード HTMLのmetaタグのkeywordsにページの適切なキーワードを記述します。
現在の検索エンジンはkeywordsをあまり重視していないとも言われています。
またkeywordsには適切なキーワードのみを記述します。関係ないキーワードなどや、無駄なキーワードを大量に記述すると検索エンジンからの評価は低くなるようです。
ディスクリプション HTMLのmetaタグのdescriptionにページの説明を記述します。
検索エンジンによっては検索結果に表示されることもあります。
hタグ HTMLのhタグにページのキーワードを含んだ見出しを記述します。
通常hタグはh1からh3程度まで使われているようです。
aタグ HTMLのaタグにのtitle属性やアンカーのテキストにページのキーワードを含ませて記述します。
また評価をさせたくないリンクにはrel="nofollow"などを記述することも必要です。
bとstrongタグ HTMLの太字を意味するbタグと、強調を意味するstrongタグでページのキーワードを強調させます。
bタグよりもstrongタグのほうが検索エンジンは高く評価するようです。
正しいタグを使用する 検索エンジンが読み込めるように正しいHTMLタグや構文を記述します。
HTMLを正しく記述しないと検索エンジンだけでなく、訪れた閲覧者にも正しい情報を見てもらうことができなくなってしまいます。
正しいCSSを記述 検索エンジンが読み込めるように正しいCSS(カスケーディングスタイルシート)や構文を記述します。
CSSを正しく記述しないと検索エンジンだけでなく、訪れた閲覧者にも正しい情報を見てもらうことができなくなってしまいます。
正しいJavascriptを記述 検索エンジンが読み込めるように正しいJavascript(ジャバスクリプト)を記述します。
最近の検索エンジンはJavascriptを読み込むことも行っているといわれています。
HTMLの構造化 検索エンジンは構造化された簡潔なHTMLを好むとされており、装飾などはCSSに切り分けるなどの対策を行います。
新しい情報 検索エンジンは新しい情報や、そのとき流行っているキーワードのあるページを上位に表示する傾向があるようです。
そのため、ある程度の更新頻度を保つことが必要となります。 しかし無駄に更新したりプログラムを利用した不正な更新は逆効果になることもあるようです。
更新回数 上記「新しい情報」の項目とほぼ同じですが、サイトはある程度の更新回数を保つようにしましょう。
更新回数が多いと、検索エンジンのクローラーも多く回ってくるようになります。
ブログなどは1週間に1回以上の更新が好ましいといわれています。
オリジナルの情報 検索エンジンはオリジナルの情報やページを好むといわれています。
最近の検索エンジンは他のサイトのコピーなども判断しているため、オリジナルの情報や文章のページを作るようにします。
正しい文章を書く 検索エンジンのクローラーに正しくインデックスされるように、正しい文章を書くようにします。
これは検索エンジン以外にも、訪れた閲覧者にも正しい情報を見てもらうことができなくなってしまいます。
文章内のキーワード ページの文章内にそのページのテーマとなるキーワードを含ませます。
キーワードの個数や割合はいろいろと説がありますが、無駄に大量のキーワードを含ませると検索エンジンからの評価は低くなるようです。
imgタグのaltとtitle HTMLのimgタグのalt属性とtitle属性に適切な文章を記述します。
alt属性は画像が表示できない場合の代替表示や音声ブラウザの場合に読まれる文章となります。
title属性は画像の説明に使われます。一般的なブラウザでは、titleに記述された内容が画像にカーソルを置くことでツールチップで表示されます。
画像のファイル名にキーワード 画像のファイル名にキーワードを入れることにより、画像検索などで検索対象になることがあるようです。
内部リンク対策 トップページやカテゴリの上位ページ、サイト内の関連したページにリンクを張ります。
検索エンジンは、サイト内でリンクが集まるページを重要なページと判断し、検索結果の上位に表示することもあります。
外部関連ページにリンクを張る ページの内容に関連した他のページにリンクを張ることで、検索エンジンはハブサイトやポータルサイトとして評価することがあるようです。
しかしリンクの張りすぎは評価が下がる対象になるようで、通常1ページからのリンクは100個以内が好ましいといわれています。
ページ数
ページのボリューム
サイト内に関連したページが多いほうがサイトとしての評価が高くなるといわれています。
またページが増えることで多くの情報を扱うことができ、多くのキーワード(ロングテールキーワード)から検索されるようになります。
記事のボリューム 1つのページの記事に多くの文章があると、その分多くのキーワード(ロングテールキーワード)から検索されるようになります。
1つのページには600文字以上が好ましいとされています。逆に文字が多すぎる場合は、複数のページに分けるほうが良い場合もあります。
URLの構造化 ページやディレクトリのURLは階層が浅い方が、クローラーが巡回して来やすいといわれており、 検索エンジンによっては深すぎる階層はクローラーが巡回しないとも言われています。
一般的には4階層以内が好ましいとされています。
またURLにパラメータが含まれるよりも、ディレクトリで区切られてるシンプルなURLの方が好ましいとも言われています。
URLにキーワード URLのドメイン部分やパス、ファイル名部分にキーワードを含むと、検索結果に反映されることもあります。
企業名やサイト名、商品名、キーワードはURL部分に含むと効果的とされています。
RSS RSSを設置することで最新の情報を示すことができます。
検索エンジンによってはRSSの情報を読み込み、検索結果に反映する場合も有ります。
またソーシャルRSSに登録された場合は、そのページから検索エンジンのクローラーが巡回してくることもあります。
サイトマップファイルの設置 サイトマップファイル(sitemap.xml等)を設置し、、「Googleウェブマスターツール」、「Yahoo!検索サイトエクスプローラー」、「Bing Webmaster Center」 などに登録することで、効率的に検索エンジンにサイトのURLを教えることができます。
サイトマップファイルはxmlであったり、RSSファイルを利用できたりします。
更新Ping送信 ページを更新した際に更新Pingと呼ばれる情報を検索エンジンや、ブログポータルなどに送ることでページの作成や更新を知らせる事ができます。
ブログパーツの設置 Yahoo!ログール」や 「あわせて読みたい」 「trackword」 「zenback」などのブログツールを張ると、そのリンクから検索エンジンのクローラや訪問者が訪れることがあります。
ブログパーツと言っても意味の無いブログパーツを張ると、ページが重くなったり、見づらくなったりするので注意が必要です。





SEO外部対策
外部リンクの取得 SEOの外部対策は外部リンクの取得の為とも言われているほど重要な項目です。
外部のサイトやページなどからリンクをもらうことで、検索エンジンのクローラーが巡回しやすくなったり、 検索エンジンは多くのリンクが有ることで信頼されたページであると評価します。 その分、検索エンジンは有料のリンクや不正なリンクには厳しい評価(ペナルティ)を与えています。
また、リンク元は検索エンジンから高評価を得たサイトのリンクほど効果的とされています。
他の既存サイトからリンクを貼る すでに自分が持っているサイトなどからリンクを張ります。
外部リンクを貼ることで検索エンジンのクローラーが巡回しやすくなります。
ランディングページ メインのページへの誘導を行うために、検索エンジンとサイト間や、広告とサイト間、サイトとサイト間に置くページです。
ランディングページ最適化(LPO)とも呼ばれています。
サテライトサイト メインサイトとは別に作られたサイトで、メインサイトに関連した内容のサイトを作り、メインサイトへ訪問者を誘導します。
検索エンジンへの登録 各種検索エンジンへサイトのURLを登録します。
Googleはこちら、 Yahoo!はこちら、 Bingはこちら、 百度はこちら
Google ウェブマスターツールに登録 Googleのウェブマスターツールに登録することで、サイトマップファイルを登録したり、クローラの設定などを行うことができます。
Yahoo! サイトエクスプローラに登録 Yahoo!のサイトエクスプローラに登録することで、サイトマップファイルを登録したりすることができます。
Bing Webmaster Center(live Webmaster Center)に登録 Bing(マイクロソフトの検索エンジン)のWebmaster Centerに登録することで、サイトマップファイルを登録したりすることができます。
カテゴリーに登録 Yahoo!の「Yahoo! カテゴリー」やGoogleのカテゴリ検索に利用されている「DMOZ」などに登録することで外部リンクが増えます。
良質なカテゴリは人間によって登録の判断がされるため、登録されたサイトは有意義で信頼性のあるサイトと判断されることがあります。
有料カテゴリーに登録 有料カテゴリーに登録されることで外部リンクが増えたり、検索エンジンが信頼性のあるサイトと評価します。
有料カテゴリには「yahooビジネスエクスプレス」、「クロスレコメンド」、「Jエントリー」などがあります。
関連サイトへのコメント 関連したサイトや参考にしたサイトにコメントを書き込んだ際にURLも記述します。
関係ないサイトへのコメントや、内容に意味がなくURLの紹介目的のコメントはスパムと受け取られるので止めましょう。
トラックバック送信 関連したサイトや参考にしたサイトへリンクを張ったことを通知します。
一般的なブログシステムだとトラックバック一覧がリンクになるため、外部リンクや訪問者を獲得することもできます。
相互リンク 関連した他のサイトと相互リンクを貼ることで外部リンクと訪問者を獲得することもできます。
最近の検索エンジンは関連したサイトやキーワードのページからのリンクを高く評価するといわれています。 そのため関連しないサイトや相互リンク集などのリンクよりは、関連したサイトとの相互リンクを行うようにします。
相互RSS 主にブログで増えてきている方法で、サイトのRSS情報(サイトの更新サマリー)を他のサイトで表示してもらう方法です。 最近は相互リンクよりも相互RSSを行うほうが多いようです。
相互RSSは外部リンクの獲得というよりも、サイトへの訪問者を増やす目的で行われることが多いです。
掲示板への書き込み 関連する掲示板などで紹介します。
関連の無い場所での紹介などは逆効果になるので止めましょう。
ソーシャルメディアの利用 ソーシャルメディアとは個々のユーザの発言など情報発信を行うことで作られていくメディアです。
ソーシャルメディアには、ブログ、Twitter、ソーシャルブックマーク、SNS、写真や画像共有サイト、絵やイラスト投稿サイト、 動画共有サイト、レビューサイト、ポッドキャスト等様々な分野にわたって存在します。
SNSでの書き込み mixiやGREE等のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で関連するコミュニティなどで紹介します。
関連の無い場所での紹介などは逆効果になるので止めましょう。
SNS等のプロフィール SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)やプロフィールサイトの自己紹介欄に自分のサイトとしてURLを表示します。
ソーシャルブックマークへの登録 オンライン上にあるブックマークサービスのため、複数の人が見たり、リンクから検索エンジンのクローラーが巡回してくることがあります。
ブックマーク時にタグを付けたりすることができるため、1回の登録で複数のページから外部リンクを得ることができます。
ソーシャルブックマークには、「はてなブックマーク」、「livedoorクリップ」、「Yahoo!ブックマーク」、「あとで読む」などが有ります。
Twitterでの発言 Twitter140文字以内の文章を投稿できるコミュニケーションサービスで、 自分のつぶやきを見てくれるフォロワーにサイトを紹介することができます。
Web広告 料金を払ってWebサイトや検索結果などに広告を表示する方法です。
Web広告にはバナー型や、文字リンク方、検索結果連動型などさまざまな方法があります。
有料記事 個人のブログや商用ブログなどに料金を払って、Webサイトやブログの紹介記事などを書いてもらう方法です。
大手のブログやニュースサイトなどは有料記事を募集しているところもあります。
また契約している個人のブログに記事を書いてもらえるというサービスなどもあります。
プレスリリース Webサービスや商品の情報を各種報道機関や、ニュースサイト、ブログなどに発表・公表することです。
インターネット上には多くのプレスリリースサービスがあります。
また、個人のブログやニュースサイトでもプレスリリースを受け取って記事にしてくれるところもあるようです。
メールマガジン メールマガジンを発行し、Webサイトの情報などを発信します。
メールマガジン発行サービスによっては、Web上に過去のメールマガジンを公開しているところもあり、外部リンクを獲得することもできます。
その他SEO対策
アクセス解析 サイト作成後にアクセス解析を設置することで、何処のサイトやリンクから訪問者が来ているか、どのキーワードを検索しているかなどを調べることができ、 今後のSEO対策を行うために必要な情報を得ることができます。
SEO診断ツールの利用 各種SEOツールを利用し、検索エンジンへのインデックス数(登録数)や、外部リンク数、検索順位、ソーシャルメディアでの発言数などさまざまな情報を調べることができます。
ドメイン年齢 同じドメインを長期間利用していると、検索エンジンから高評価を得られるといわれています。
登録年数が長いドメイン(オールドドメイン)の売買などもSEOの目的で行われています。
 

 







ツイッターで更新情報や、ピックアップコンテンツを紹介しています。

    




 
 
▲先頭へ▲
トップ >> WEB・インターネット >>SEO対策(サーチエンジン・検索エンジン最適化)の種類一覧