最近更新したページ



鯉(コイ)の種類一覧


サイト名とURLをコピーする
 

鯉(コイ)の種類一覧の概要

コイはコイ目コイ科コイ属に属する魚の総称で、日本を始め、アメリカ大陸、アフリカ大陸、ユーラシア大陸、ヨーロッパ、アジア各地に生息しています。

体長は最大で1mを超える事もあり、雑食性でプランクトン、水草、貝類、甲殻類、昆虫など様々な物を食べています。
また、水への環境適応能力も強く、かなり汚れた水などでも生息することが出来ます。
そのため、アメリカなどでは中国原産のコイやコイの仲間の魚が繁殖し、既存の水生生物の環境を脅かしているため、国際自然保護連合ではコイを「世界の侵略的外来種ワースト100」に指定しています。

日本や中国ではコイを食用にしたり、錦鯉として改良し観賞用としても人気を博しています。
 
 
 
 
 
 
 
鯉(コイ)の種類一覧
名称 説明
コイ
Cyprinus carpio carpio
(Common carp)
コイ目コイ科コイ属の魚です。
日本各地の流れの緩やかな河川や湖沼に生息しています。
英語圏では通常の鯉をCarp、錦鯉をKoiと呼んでいます。
口元に2対の髭があるのが特徴で、体長は約60cmですが最大で1mを越す個体も存在します。
雑食性で、水草、プランクトン、貝類、ミミズ、昆虫類、甲殻類、他の小魚などをえさとしています。 鯉の口に歯はありませんが喉の奥に咽頭歯と呼ばれる歯があり、この歯を使い甲殻類や貝類などを砕いて食べることができます。
汚れた水にも強く生活廃水などで非常に汚染された河川でも生息します、また水の無い場所でも長時間生存することができます。 生命力や繁殖力が非常に強く、違法放流や繁殖していた鯉などが逃げ出し各国で生態系に影響を与えている為、国際自然保護連合の世界の侵略的外来種ワースト100にも数えられています。 鯉の寿命は通常20年位ですが、100年以上生きたとされる鯉の記録も残っています。
釣りの対象魚としても人気があり、鯉釣り専用の練りえさ、ボイリー、ミミズ、サツマイモ、タニシなどを餌に、ぶっこみ釣りや吸い込み釣りなどの仕掛けで釣ることが一般的です。
食材としても利用でき、鯉こく、洗いなどにして食べられています。
中国では西鯉と表記します。
アムールカープ
(Amur carp) 
Cyprinus carpio haematopterus
コイ目コイ科コイ属の魚です。
アムール川流域から中国にかけて生息しています。
低温度でも耐えることができる種類の鯉です。
ドイツゴイ
ドイツ鯉
コイ目コイ科コイ属の魚です。
日本では通常、鱗が極端に少ない鯉をドイツ鯉と呼んでいます。
本来のドイツ鯉には、鱗が側線付近に不規則にある鏡鯉と、鏡鯉よりもさらに鱗が少なく側線付近にも鱗の無い革鯉と呼ばれる種類が居ます。
ドイツ鯉は、食用を目的に品種改良された鯉で、成長が通常の鯉よりも早い、内蔵部分が少ない、食用となる肉の部分が多い、腹の部分が膨れて丸みを帯びているなどの特徴が有ります。
日本に生息しているドイツ鯉は、本来のドイツ鯉と日本の在来の鯉がかけ合わさった個体となっています。
鏡鯉 コイ目コイ科コイ属の魚です。
ドイツ鯉の一種で、鱗が側線付近に不規則にある特徴を持っています。
革鯉 コイ目コイ科コイ属の魚です。
ドイツ鯉の一種で、鱗がほとんど無く、側線付近にも鱗が存在しない種類です。
錦鯉 コイ目コイ科コイ属の魚です。
通常の鯉を観賞用に改良した種類で、赤や白や黒の色彩が鮮やかで、斑点などが目立つ種類の鯉です。 錦鯉の養殖は19世紀の新潟県旧山古志村で始まったとされています。
錦鯉の体色には白、黒、赤、青、緑、黄色、紫、クリーム色、金色、銀色などがあります。
主な種類には、紅白、大正三色、昭和三色、浅黄、秋翠、べっ甲、写り物、五色、黄金、変わり物 、などがあります。
色鯉 コイ目コイ科コイ属の魚です。
通常の黒い色以外の体色をした鯉を色鯉と呼びます。
緋鯉 コイ目コイ科コイ属の魚です。
体色が赤い色をした鯉を緋鯉と呼びます。
烏鯉 コイ目コイ科コイ属の魚です。
体色が黒色をしている鯉を烏鯉と呼びます。
黒鯉 コイ目コイ科コイ属の魚です。
体色が黒色をしている鯉を黒鯉と呼びます。





Cyprinus acutidorsalis コイ目コイ科コイ属の魚です。
主に中国などに生息しています。
非常に体高があり、ヘラブナのようなひし形をしています。体長は約30cmです。
中国語では尖鰭鯉と表記します。
Cyprinus barbatus コイ目コイ科コイ属の魚です。
中国のメコン川流域に生息している鯉で、体長は約35cmです。
中国では洱海大頭鯉, 洱海鯉などと表記されます。
Cyprinus carpio viridiviolaceus コイ目コイ科コイ属の魚です。
中国、ベトナムに生息しています。
中国では青鯉と表記されます。
Cyprinus centralus コイ目コイ科コイ属の魚です。
中国では中心鯉と表記されます。
Cyprinus chilia コイ目コイ科コイ属の魚です。
中国の雲南省などに生息しています。
中国では 杞麓鯉と表記されています。
Cyprinus cocsa コイ目コイ科コイ属の魚です。
インドに生息している鯉です。
Cyprinus dai コイ目コイ科コイ属の魚です。
ベトナムに生息している鯉です。
Cyprinus daliensis コイ目コイ科コイ属の魚です。
中国の雲南省のメコン川流域に生息している体長約25cmの鯉です。
中国語では大理鲤と表記されます。
Cyprinus exophthalmus コイ目コイ科コイ属の魚です。
ベトナムに生息している鯉です。
Cyprinus fuxianensis コイ目コイ科コイ属の魚です。
中国に生息している鯉です。
中国語では撫仙小鯉と表記されます。
Cyprinus hyperdorsalis コイ目コイ科コイ属の魚です。
ベトナムに生息している鯉です。
Cyprinus ilishaestomus コイ目コイ科コイ属の魚です。
中国の雲南省に生息している鯉で、体長は約30cmです。
中国では翹嘴鯉と表記されます。
Cyprinus intha コイ目コイ科コイ属の魚です。
チベット、中国雲南省、ミャンマー、タイを流れるサルウィン川とメコン川流域に生息している鯉です。
鮒(フナ)のように体高があり、平べったい体をしています。
中国語では因萊湖鯉と表記されます。
Cyprinus longipectoralis コイ目コイ科コイ属の魚です。
中国雲南省の淡水湖洱海(じかい/アルハイ)に生息している鯉で、体長は約35cmです。
灰色の体色と、やや細長い体をしているのが特徴です。
中国語では春鯉と表記されます。
Cyprinus longzhouensis コイ目コイ科コイ属の魚です。
中国に生息している鯉で、体長は約17cmです。
Cyprinus mahuensis コイ目コイ科コイ属の魚です。
中国の四川省などに生息している鯉です。
中国では、馬湖鯉、马湖鲤と表記されます。
Cyprinus megalophthalmus コイ目コイ科コイ属の魚です。
中国雲南省に生息している鯉で、体長は約25cm。
中国では大眼鯉と表記されます。
Cyprinus micristius コイ目コイ科コイ属の魚です。
中国の雲南省に生息している鯉で、体長は約10cmです。 生息数が少なく、絶滅が心配されています。
中国では小鯉と表記されます。
Cyprinus multitaeniata コイ目コイ科コイ属の魚です。
中国、ベトナムに生息している鯉で、体長は約40cm。
中国では三角鯉と表記されます。
Cyprinus pellegrini コイ目コイ科コイ属の魚です。
中国に生息している鯉で、体長は約12cmです。
中国では大头鲤、大頭鯉と表記されます。
Cyprinus qionghaiensis コイ目コイ科コイ属の魚です。
中国に生息している鯉で、中国では邛海鯉と表記します。
Cyprinus rubrofuscus コイ目コイ科コイ属の魚です。
ラオス、ベトナム 、中国などに生息しており、体長は約28cm。
Cyprinus yilongensis コイ目コイ科コイ属の魚です。
中国に生息している鯉で、中国では異龍鯉と表記します。
Cyprinus yunnanensis コイ目コイ科コイ属の魚です。
中国の雲南省に生息しています。
中国では雲南鯉と表記します。
Cyprinus bendelisis 中国では印度鯉と表記します。
Cyprinus carpio rubofuscus 中国では華南鯉と表記します。
Cyprinus crassilabris 中国では厚唇鯉と表記します。
Cyprinus specularis 中国では德國鏡鯉と表記します。
Cyprinus phutunio 中国では孟加拉鯉と表記します。
Cyprinus mursa 中国では古拉河鯉と表記します。
 

 







ツイッターで更新情報や、ピックアップコンテンツを紹介しています。

    




 
 
▲先頭へ▲
トップ >> 化学・自然・技術 >>鯉(コイ)の種類一覧