最近更新したページ



世界の軍事同盟の一覧


サイト名とURLをコピーする
 

世界の軍事同盟の一覧の概要

軍事同盟とは2つ以上の国家間で、軍事上の条約に基づいて提携することです。

軍事同盟を結ぶことにより、非常事態時の軍事支援として部隊の派遣や展開、合同の軍事作戦実行、 軍事施設の共有、武器や兵器の売買などが行えます。

軍事同盟には「防守同盟(同盟国が2カ国以上と戦争になった場合参戦を行う)」、 「攻守同盟(同盟国が1カ国以上と戦争になった場合参戦を行う)」、 「集団安全保障(複数の国で集団を構築し、戦争や軍事侵攻を行った国には集団に参加している国々で制裁を行う)」 などがあります。
 
 
 
 
 
 
 
世界の軍事同盟の一覧
名称 説明
アイルランド・カトリック同盟 キルケニー同盟とも呼ばれています。

1641年から1649年にかけてアイルランド自治した、アイルランド人カトリックと、イングランド人カトリックの軍事同盟です。
アウクスブルク同盟 大同盟とも呼ばれています。

1686年に結成された対フランス同盟で、神聖ローマ皇帝レオポルト1世、バイエルン選帝侯、ブランデンブルク選帝侯、 ファルツ選帝侯、スペイン、スウェーデン、ネーデルラント連邦共和国等が参加していました。
ウィンザー条約 1386年にイングランドとポルトガル間で結ばれた同盟条約です。
カトリック同盟 カトリック教会が中心となって結成した同盟の総称で、16世紀フランスのユグノー戦争時のカトリック同盟、 17世紀ドイツの三十年戦争時のカトリック同盟などがあります。
シュマルカルデン同盟 1531年に結成された反聖ローマ皇帝カール5世同盟で、アンハルト、 ブレーメン、ブラウンシュヴァイク=リューネブルク公国、マクデブルク、マンスフェルト、 シュトラースブルク、ウルム、コンスタンツ、ロイトリンゲン、メミンゲン、リンダウ、ビーベラハ、イスニュ、リューベック などが参加しました。
ソ越友好協力条約 1978年にソビエト連邦とベトナム社会主義共和国で結ばれた条約で、 一方が攻撃あるいは攻撃の脅威の対象となった場合両国は直ちに協議する等の内容が盛り込まれました。
ソ朝友好協力相互援助条約 1961年にソビエト連邦と朝鮮民主主義人民共和国で結ばれた条約で、武力攻撃された際の軍事援助などの内容が盛り込まれました。
ソ蒙相互援助議定書 1936年にソビエト連邦とモンゴル人民共和国の間で結ばれた条約で、軍事的攻撃された際の軍事援助などの内容が盛り込まれました。
ソ蒙友好協力相互援助条約 1966年にソビエト連邦とモンゴル人民共和国の間で結ばれた条約で、ソビエト軍はモンゴル国内に軍隊を駐留しました。
1993年にソ蒙友好協力相互援助条約は改定されました。
デロス同盟 紀元前478年にアテナイ(現アテネ)を中心とした、アケメネス朝ペルシアに対抗するために結ばれたポリス間の軍事同盟です。
ハイルブロン同盟 1634年にスウェーデンとプロテスタント諸侯間で結ばれた軍事同盟です。
バルカン同盟 1912年にブルガリア、セルビア、ギリシャ、モンテネグロで結ばれた軍事同盟で、オスマン帝国に対抗するために行われました。
ブリュッセル条約(1948年) 「経済的、社会的及び文化的協力並びに集団的自衛のための条約」

1948年にベルギー、フランス、ルクセンブルク、オランダ、イギリス間で結ばれた条約で、 ヨーロッパの安全保障協力などが盛り込まれました。
プロテスタント同盟 1608年に神聖ローマ帝国で結ばれたプロテスタント諸侯の同盟で、カトリック勢力に対抗するために行われました。
ペロポネソス同盟 紀元前6世紀にスパルタを中心とするポリスからなす同盟で、デロス同盟と対立し後にペロポネソス戦争へと発展しました。
ベールヴァルデ条約 1631年にフランスとスウェーデンで結ばれた軍事同盟で、 三十年戦争に介入したスウェーデンをフランスが支援する内容が盛り込まれました。





ユトレヒト同盟 1579年に対スペインの為に、ネーデルランドの北部7州が結成した軍事同盟です。
後にユトレヒト同盟からオランダ建国へと繋がりました。
ライン都市同盟 1254年のマインツとヴォルムスの同盟を発端にした都市同盟で、領邦君主などから都市を守るために結成されました。

最終的には都市、貴族、諸侯者など70の地域が加盟しました。
ロンバルディア同盟 1167年に北イタリア・ロンバルディア地方の都市で結成された軍事同盟で、 神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世の北イタリア進行に対抗するために行われました。
ワルシャワ条約機構 1955年のワルシャワ条約に基づきソ連を中心とした軍事同盟で、1991年7月1日の解散まで維持されました。

ワルシャワ条約機構には、ソビエト連邦、ブルガリア、ルーマニア、ドイツ民主共和国(東ドイツ)、 ハンガリー、ポーランド、チェコスロバキア、アルバニアが参加しました。
英葡永久同盟 1373年にイングランドとポルトガルの間に結ばれた世界最古の同盟で、現在も同盟関係が続いています。
越相同盟 越相一和とも呼ばれています。

永禄12年(1569年)に甲斐の武田氏(武田信玄)に対抗するために、越後の上杉氏(上杉謙信)と相模の北条氏(北条氏政)が 結んだ軍事同盟です。
甲房同盟 越相同盟に対抗するため、甲斐の武田氏(武田信玄)と、安房の里見氏(里見義弘)が結んだ軍事同盟です。
海上の盟 1120年に中国の北宋と金が、遼(現在の内モンゴル付近にあった王朝)を攻撃するために結んだ軍事同盟です。
君侯同盟 1785年にプロイセン王国が主導して締結された神聖ローマ帝国領邦間での同盟で、ハノーファー、ザクセン、 マインツ、ヘッセン=カッセル方伯、ブラウンシュヴァイク公国、ザクセン=ゴータ公国、ザクセン=ヴァイマル公国、ザクセン=アンハルト侯国、 バーデン、バイロイト、アンスバッハ、メクレンブルク公国、ツヴァイブリュッケン、オスナブリュックが参加しています。
五ヵ国防衛取極め 1971年にイギリス、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール、マレーシア間で締結された軍事同盟で、いずれの国も英連邦加盟国でもあります。
四国同盟 1815年11月にイギリス、プロイセン、オーストリア、ロシアの4ヶ国で結ばれた軍事同盟です。
五国同盟 1818年に行われたアーヘン会議(四国同盟にフランスを参加させる目的の会議)により四国同盟にフランスが参加した軍事同盟です。
甲佐同盟 戦国時代に相模国の後北条氏に対抗するため、甲斐国の武田氏(武田勝頼)と常陸国の佐竹氏(佐竹義重)の間で結ばれた同盟です。
甲越同盟 戦国時代の天正7年(1579年)に甲斐の武田氏(武田勝頼)と越後の上杉氏(上杉景勝)との間で結ばれた軍事同盟です。
甲相駿三国同盟 善徳寺の会盟とも呼ばれています。

天文23年(1554年)に、甲斐の武田氏(武田信玄)、相模の北条氏(北条氏康)、駿河の今川氏(今川義元)の間で結ばれた同盟で、 3者の娘がお互いの子に嫁ぐ婚姻同盟を取っていました。
甲相同盟 戦国時代の16世紀頃に甲斐国(現在の山梨県)武田氏と相模国(現在の神奈川県の一部)北条氏の間で結ばれた軍事同盟です。
駿相同盟 戦国時代の16世紀頃に駿河国の今川氏と相模国の北条氏の間で結ばれた軍事同盟です。
薩長同盟 薩長盟約、薩長連合と呼ばれています。

1866年(慶応2年)3月7日に薩摩藩と長州藩で結ばれた軍事同盟です。
三国同盟 1865年5月にイギリス主導の下にアルゼンチン、ブラジル、ウルグアイで結ばれた同盟です。
三国同盟(1882年) 独墺伊(三国)同盟とも呼ばれています。

1882年にドイツ帝国、オーストリア、イタリア間で結ばれた同盟です。
集団安全保障条約 1992年5月15日に旧ソ連構成国であったロシア、アルメニア、ベラルーシ、カザフスタン、キルギス、タジキスタンの6カ国間で結ばれた 軍事同盟です。
清洲同盟 織徳同盟、尾三同盟とも呼ばれています。

永禄5年(1562年)に尾張の織田信長と三河の徳川家康間で結ばれた軍事同盟です。
西欧同盟 1948年に西ヨーロッパ諸国で結ばれた同盟で、現在は西欧同盟としての活動や条項などはは欧州連合やリスボン条約に引き継がれています。

西欧同盟はベルギー、フランス、ドイツ、ギリシャ、イタリア、ルクセンブルク、オランダ、ポルトガル、スペイン、イギリスの加盟国と、 6カ国の準加盟国、5カ国のオブザーバ国、7カ国の協力パートナー国からなっていました。
太平洋アジア条約機構 PATO

ベトナム戦争後にアメリカ合衆国大統領であったリチャード・ニクソンが構想していた、アジア太平洋地域における集団防衛機構ですが、実現には至りませんでした。

なお、太平洋アジア条約機構の参加予定国は、日本、韓国、中華民国、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、タイ王国、 フィリピン、オブザーバ国としてアメリカ合衆国となっていました。
太平洋安全保障条約 ANZUS

1951年にアメリカ合衆国とオーストラリア、ニュージーランド間で結ばれた軍事同盟の条約です。

現在はアメリカ・ニュージーランド間の防衛義務は停止され、実質アメリカとオーストラリア間の同盟となっています。
対ハプスブルク同盟 1642年にハプスブルク家に対立する国家間の間で結ばれた軍事同盟で、 フランス、オランダ、イングランド、スウェーデン、デンマーク間で結ばれました。
台湾関係法 1979年4月10日に制定されたアメリカ合衆国の法律で、実質的に台湾(中華民国)との軍事同盟の内容が定められています。

台湾関係法には台湾の防衛用の米国製武器提供や、台湾の安全に対する武力行使や防衛行使を定めています。
第一次対仏大同盟 1793年から1797年にかけてフランスの革命政権に対抗するために結成された同盟で、 オーストリア、南ネーデルラント(オーストリア領ネーデルラント)、グレートブリテン王国(イギリス)、 ナポリ王国、プロイセン王国、サルデーニャ王国、スペイン王国が参加しました。
第二次対仏大同盟 1798年から1801年にかけてフランスの革命政権に対抗するために結成された同盟で、 オーストリア、グレートブリテンおよびアイルランド連合王国(イギリス)、ロシア帝国、オスマン帝国が参加しました。
第三次対仏大同盟 1805年から1806年にかけてフランスのナポレオン率いるフランス帝国に対抗するために結成された同盟で、 グレートブリテンおよびアイルランド連合王国(イギリス)、オーストリア帝国(神聖ローマ帝国)、 ロシア帝国、ナポリ王国、スウェーデン王国が参加しました。
第四次対仏大同盟 1806年から1807年にかけてフランスのナポレオン率いるフランス帝国に対抗するために結成された同盟で、 プロイセン王国、ロシア帝国、グレートブリテンおよびアイルランド連合王国(イギリス)、 ザクセン王国、スウェーデン王国が参加しました。
第五次対仏大同盟 1809年4月9日から1809年10月14日にかけてフランスのナポレオン率いるフランス帝国に対抗するために結成された同盟で、 グレートブリテンおよびアイルランド連合王国(イギリス)、オーストリア帝国が参加しました。
第六次対仏大同盟 1812年から1814年にかけてフランスのナポレオン率いるフランス帝国に対抗するために結成された同盟で、 グレートブリテンおよびアイルランド連合王国(イギリス)、プロイセン王国、ロシア帝国、オーストリア帝国、 スウェーデン王国、ライン同盟諸邦が参加しました。
第七次対仏大同盟 エルバ島追放後再び復位したナポレオン率いるフランス帝国に対抗するために1815年に結成された同盟で、 グレートブリテンおよびアイルランド連合王国(イギリス)、プロイセン王国、ロシア帝国、オーストリア帝国、 スウェーデン王国、オランダ王国、ライン同盟諸邦が参加しました。
地域安全保障システム(東カリブ) 1982年に設立された東カリブ海地域の安全保障協定で、軍事的脅威に対抗するために結成されました。
参加国にはアンティグア・バーブーダ、バルバドス、ドミニカ国、グレナダ、 セントクリストファー・ネイビス、セントルシア、セントビンセント・グレナディーン の7国があります。
中ソ友好同盟条約 1945年8月14日に中華民国とソビエト連邦で締結された軍事同盟で、軍事物資の援助や支援などが盛り込まれました。
中ソ友好同盟相互援助条約 1950年にソビエト連邦と中華人民共和国で締結された条約で、日本やアメリカに対抗して結ばれました。
この条約には軍事同盟や技術協力などが盛り込まれました。
中央条約機構 CENTO

1955年から1979年まで存在したソ連に対抗した集団安全保障機構です。
当初は中東条約機構(バグダード条約機構)としてイラク、トルコ、パキスタン、イラン、イギリスで発足し、 後にイラクが脱退後中央条約機構となりました。
中央同盟国 第一次世界大戦時に連合国と敵対した諸国で、ドイツ帝国、オーストリア=ハンガリー帝国、 オスマン帝国、ブルガリア王国があります。
中朝友好協力相互援助条約 1961年に中華人民共和国と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)間で結ばれた条約で、参戦条項などが盛り込まれています。
中東条約機構 バグダード条約機構、METO

中央条約機構の前身となった条約で、1955年にイラク、トルコ、パキスタン、イラン、イギリスの国で発足しました。
中独合作 1910年代から1940年代にかけて中国とドイツによる軍事的・経済的協力です。
東南アジア条約機構 SEATO

1954年に発足した反共軍事同盟で、1977年6月30日に解散するまで継続していました。
参加国はオーストラリア、フランス、イギリス、ニュージーランド、パキスタン、フィリピン、タイ、アメリカ合衆国の8ヶ国でした。
独立国家共同体 CIS

1991年に設立された国家国家共同体で、ロシアを中心に旧ソ連構成国からなっています。

加盟及び客員参加していた国はロシア、カザフスタン、タジキスタン、ウズベキスタン、キルギス、ベラルーシ、アルメニア、 アゼルバイジャン、モルドバ、トルクメニスタン、グルジア、ウクライナで、グルジアは現在脱退しています。
独墺同盟 1879年にドイツ帝国とオーストリア・ハンガリー帝国間で結ばれた同盟で、ロシア帝国に対抗するために作られました。
日英同盟 1902年から1923年にかけて存在した日本とイギリス間の軍事同盟です。
日独伊三国軍事同盟 1940年9月27日に締結された日本、ドイツ、イタリアにおける日独伊三国同盟に伴う軍事同盟です。
日米安全保障条約 日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約(日米安保条約)

1960年に締結された日米同盟を定める条約で、日米の安全保障や集団的自衛権、米軍の日本駐留(在日米軍)などを定めています。
旧日米安保条約 日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約

1952年から1960年まで日本とアメリカ合衆国間で結ばれていた条約で、日本の安全保障やアメリカ軍の日本駐留などを定めていました。

旧日米安保条約は1960年に「日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約」締結の伴い失効しました。
反スウェーデン同盟 1699年にロシア帝国、ザクセン公国、デンマーク王国により締結され「北方同盟」とも呼ばれています。
武装中立同盟 1780年から1783年にかけてと、1800年から1801年にかけて行われた軍事同盟です。
前者の武装中立同盟はイギリスが行った対米海上封鎖に対抗して、ロシア帝国主導で、 ロシア、スウェーデン、デンマーク、プロイセン、ポルトガルが参加しました。

後者の武装中立同盟はイギリスのマルタ島占領を発端として、ロシア、デンマーク、スウェーデン、プロイセンが参加しました。
仏瑞同盟 1672年にフランス王国とスウェーデン王国で結ばれた軍事同盟で、軍事支援や軍事資金の援助などの内容が盛り込まれていました。
仏米同盟条約 同盟条約、フランスとの同盟条約とも呼ばれています。

1778年にフランス王国とアメリカ独立戦争時のアメリカ合衆国政府間で結ばれた軍事同盟です。この際同時に「仏米友好通商条約」も結ばれています。
米タイ同盟 アメリカ合衆国とタイ間で結ばれた同盟です。
米華相互防衛条約 1954年にアメリカ合衆国と台湾の中華民国の間で結ばれた軍事同盟です。
米韓相互防衛条約 1953年にアメリカ合衆国と大韓民国の間で結ばれた軍事同盟です。

この条約により在韓米軍の駐留や、韓国軍の作戦指揮権などが定められています。
米韓同盟 1953年にアメリカ合衆国と大韓民国の間で結ばれた「米韓相互防衛条約」を根拠とする軍事同盟です。
米豪同盟 1951年にアメリカ合衆国とオーストラリアとニュージーランド間で結ばれた「太平洋安全保障条約(ANZUS)」を根拠とする軍事同盟です。
米州共同防衛条約 リオ協定とも呼ばれています。

1947年に調印し1948年から発効したアメリカ主導の集団的防衛条約で、 アメリカ、アルゼンチン、バハマ、ボリビア、ブラジル、チリ、コロンビア、コスタリカ、キューバ、ドミニカ共和国、エクアドル、 エルサルバドル、グアテマラ、ハイチ、ホンジュラス、ニカラグア、パナマ、パラグアイ、ペルー、トリニダード・トバゴ、 ウルグアイ、ベネズエラが参加しています。
米台同盟 アメリカ合衆国と台湾の間で結ばれている同盟で、「米華相互防衛条約」や「米国台湾関係法」が根拠となっています。
米比相互防衛条約 1951年にアメリカ合衆国とフィリピン間で結ばれた条約で、この条約を基に米比同盟が結ばれています。
米比同盟 米比相互防衛条約を根拠とするアメリカ合衆国とフィリピン間の軍事同盟です。
北大西洋条約 NATO条約、ワシントン条約とも呼ばれています。

北大西洋地域における集団安全保障条約で、加盟国への攻撃に対し集団的自衛権を発動する場合を目的としています。
北大西洋条約機構 NATO

北大西洋条約に基づきアメリカ合衆国を中心に、北アメリカやヨーロッパ諸国で構成されている軍事同盟です。

アメリカ合衆国、イギリス、フランス、カナダ、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、デンマーク、アイスランド、ノルウェー、イタリア、ポルトガル ギリシャ、トルコ、西ドイツ、スペイン、東ドイツ、チェコ、ハンガリー、ポーランド、ブルガリア、エストニア、ラトビア、リトアニア、 ルーマニア、スロバキア、スロベニア、アルバニア、クロアチアが参加し、 ロシアが準加盟国となっています。

北大西洋条約機構ではボスニア・ヘルツェゴビナ紛争、コソボ紛争、2001年からのアフガニスタン紛争、2011年リビア内戦に介入も行っています。
羅済同盟 朝鮮半島南東部にあった国家である新羅と朝鮮半島南西部にあった国家である百済の同盟で、 366年から4世紀末にかけての第1次羅済同盟と、433年から553年にかけての第2次羅済同盟があります。
羅唐同盟 648年に新羅と唐の間に結ばれた軍事同盟です。
麗済同盟 642年に朝鮮半島にあった国家である高句麗と百済の間に結ばれた軍事同盟です。
連合国(第一次世界大戦) 同盟及び連合国、協商国とも呼ばれています。

第一次世界大戦で中央同盟国と戦った国家の連合で、イギリス帝国、フランス、イタリア王国、日本、ロシア帝国、 アメリカ合衆国、ベルギー、ギリシャ、ポルトガル、ルーマニア王国、モンテネグロ王国、ユーゴスラビア王国、 インド帝国、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、南アフリカ連邦などの国々が含まれます。

また、中央同盟国の一部の国にだけ宣戦布告をした国家も連合国に含まれます。
連合国(第二次世界大戦) 第二次世界大戦時に枢軸国から宣戦布告を受けた国、枢軸国に宣戦布告をした国、連合国共同宣言に署名した国が含まれます。

主な連合国はポーランド、イギリス連邦(イギリス、オーストラリア、ニュージーランド)、フランス、カナダ、 ネパール、デンマーク、ノルウェー、オランダ、ベルギー、ギリシャ、ソビエト、アメリカ合衆国、 中華民国、ハイチ、ドミニカ共和国、メキシコ、ブラジル、イラク、ボリビア、コロンビア、ペルー、トルコ、ブラジル、チリなどがあります。
露仏同盟 1894年にロシアとフランス間で三国同盟に対抗するために締結された軍事同盟です。
神聖同盟(1684年) 1684年にオスマン帝国に対抗するため、ローマ教皇インノケンティウス11世主導により、 神聖ローマ帝国、ポーランド・リトアニア共和国、ヴェネツィア共和国で締結した同盟で、後にロシア・ツァーリ国も加わりました。
神聖同盟(16世紀) 1511年にローマ教皇ユリウス2世が教皇領の強化とフランスに対抗するために、 神聖ローマ帝国、イングランド、スペイン、ヴェネツィア共和国で締結した同盟です。
 

 







ツイッターで更新情報や、ピックアップコンテンツを紹介しています。

    




 
 
▲先頭へ▲
トップ >> 政治・経済 >>世界の軍事同盟の一覧