最近更新したページ



御所の一覧


サイト名とURLをコピーする
 

御所の一覧の概要

御所とは天皇やそれに次ぐ位の高い人(法皇)等が住んでいた場所で、通常は御所というと今上天皇や皇太子の住まいを指します。
 
 
 
 
 
 
 
御所の一覧
名称 説明
皇居 東京千代田にある天皇の宮殿および住居で、江戸城の跡地にあります。

皇居内の御所は吹上御苑内にある、1993年から利用されています。
東宮御所 東宮御所は皇太子の住居として利用される建物で、 現在の東宮御所は東京・赤坂の赤坂御用地にあり、皇太子徳仁親王、皇太子妃雅子、愛子内親王が住んでいます。
1960年に造られ、地上2階地下1階の建物で、御座所棟と事務棟に分かれています。

かこに存在した東宮御所には以下があります。
  • 平安京内裏昭陽舎
    平安京で利用されていた東宮御所で、内裏内の昭陽舎を使用していました。
  • 朝仁親王の東宮御所
    1683年に皇太子となった朝仁親王の東宮御所です。
  • 京都御所御花御殿
    京都御所では御花御殿を東宮御所として利用していました。
  • 二条御所(二条新御所)
    正親町天皇の第五皇子である誠仁親王の別宅として利用されていた御所で、 当初は織田信長が上洛したときの宿所としても利用されていました。
  • 元赤坂東宮御所
    明治天皇の皇太子である明宮嘉仁親王(後の大正天皇)の東宮御所で、 現在の東宮御所と区別するため旧東宮御所と呼ばれています。
    現在の元赤坂東宮御所は赤坂迎賓館として利用されています。
  • 高輪東宮御所
    大正天皇の皇太子である迪宮裕仁親王(後の昭和天皇)の東宮御所で、迪宮裕仁親王が結婚以前に使用していました。
  • 青山東宮御所
    大正天皇の皇太子である迪宮裕仁親王(後の昭和天皇)の東宮御所で、迪宮裕仁親王が結婚以降に使用していました。
京都御所 京都府京都市上京区にある御所で、鎌倉時代中期から明治2年(1869年)の東京行幸にかけて天皇が住んでいた宮殿です。
1331年に北朝の光厳天皇が最初に使用したとされています。
青山御所 明治天皇の仮御所で、赤坂御用地南西に位置していました。
青山御所は後に青山東宮御所(迪宮裕仁親王)としても利用されました。
吹上御所 吹上御苑内にある御所で、1961年に造られ昭和天皇と香淳皇后の住居として使用されていました。
赤坂御所 赤坂御用地内に有った今上天皇の仮御所で、現在は東宮御所となっています。





仙洞御所 退位した天皇である上皇や法皇の御所です。
御室御所 仙洞御所の一つで、出家した宇多法皇(宇多天皇)が住していました。
御室御所は現在の仁和寺となっています。
嵯峨御所 仙洞御所の一つで、嵯峨天皇が住していました。
嵯峨天皇の信任を得ていた空海により御所内に五大明王の堂を建立したことがもととなり、現在の嵯峨御所は大覚寺となっています。
花園御所 離宮萩原殿

仙洞御所の一つで、花園天皇が住していました。
法皇となった花園天皇は、花園御所を禅寺に改め、後の妙心寺となりました。
大宮御所 大宮御所は皇太后(大宮)の御所です。
京都大宮御所 京都御所に隣接した建物で、当初は後水尾天皇の中宮の東福門院の為に造られ、現在の建物は孝明天皇の女御であった英照皇太后の為に造営されました。

現在京都大宮御所は天皇・皇后・皇太子が京都へ帰洛した際に宿泊や、国賓の宿泊用として利用されています。
吹上大宮御所 昭和天皇と香淳皇后の住居として使用されていた吹上御所で、昭和天皇の崩御後は吹上大宮御所と改称し引き続き 香淳皇后の住居として利用されていました。
2000年に香淳皇后が崩御されてからは使用されていません。
赤坂大宮御所 かつて赤坂御用地内に有った大宮御所で、大正天皇の皇后であった貞明皇后の御所です。
女院御所 后(三后(太皇太后・皇太后・皇后)や、それに準ずる身位(准后、内親王など)の女性)の御所です。
恭礼門院女院御所 後桃園天皇および伏見宮貞行親王の母である恭礼門院(一条富子)の御所です。
武家の御所 天皇家以外の有力な武士や将軍の御所です。
雪見御所 雪之御所、雪御所

平安時代末期に摂津国福原京(現在の兵庫県神戸市兵庫区雪御所町)にあった平清盛の邸宅兼別荘です。
伽羅御所 岩手県平泉町平泉伽羅楽のあった奥州藤原氏第3代藤原秀衡、第4代藤原泰衡の御所です。
柳之御所 岩手県平泉町にあった奥州藤原氏初代清衡の御所で、第3代藤原秀衡が再整備を行い、 奥州藤原氏の政庁「平泉館」であったとされています。
現在は柳之御所遺跡として整備されています。
大倉御所 大蔵御所、大倉幕府

鎌倉時代に相模国鎌倉大倉郷(現在の現神奈川県鎌倉市二階堂・西御門・雪ノ下3丁目付近)にあった源頼朝の御所です。
1180年(治承4年)から、1219年(承久元年)にかけて利用されていました。
宇都宮辻子御所 鎌倉の若宮大路の二の鳥居のすぐ南側(現在の神奈川県鎌倉市小町二丁目付近)に有った、 鎌倉幕府第3代執権北条泰時の御所兼幕府政庁です。
宇都宮辻子御所は1225年(嘉禄元年)から11年間利用されました。
若宮大路御所 鎌倉のに有った鎌倉幕府の将軍の御所兼幕府政庁です。
1236年に宇都宮辻子御所から移転し、1333(元弘三年)に鎌倉幕府が滅ぶまで、若宮大路御所にて国政が行われていました。
室町御所 足利将軍家の御所です。
花の御所 京都市上京区の烏丸通・今出川通・上立売通・室町通付近にあった足利将軍家の邸宅の通称です。
御所庭内に全国の様々な花木を植えていたことから「花の御所」と呼ばれました。
二条御所 京都市中京区二条通堀川西入二条城町にあるにある二条城の御所で、 室町幕府第15代将軍であった足利義昭の住居として織田信長によって作られました。
 

 







ツイッターで更新情報や、ピックアップコンテンツを紹介しています。

    




 
 
▲先頭へ▲
トップ >> 社会・文化 >>御所の一覧