最近更新したページ
▲先頭へ▲
最近更新したページ
核実験場・原爆実験場の一覧
サイト名とURLをコピーする
核実験場・原爆実験場の一覧の概要
核実験場とは核爆弾の開発や改良の際に、核爆弾を爆発させる場所です。
核実験の種類には「大気圏内核実験」「大気圏外核実験」「地下核実験」「水中核実験」「臨界前核実験」があり、 核実験を行った国には、アメリカ合衆国、ソビエト連邦、イギリス、フランス、中国、インド、パキスタン、北朝鮮が有ります。
現在では「大気圏内、宇宙空間及び水中における核兵器実験を禁止する条約(通称部分的核実験禁止条約:PTBT)」が締結され、現在は地下核実験も禁止とする「包括的核実験禁止条約 」が提案されています。
核実験の種類には「大気圏内核実験」「大気圏外核実験」「地下核実験」「水中核実験」「臨界前核実験」があり、 核実験を行った国には、アメリカ合衆国、ソビエト連邦、イギリス、フランス、中国、インド、パキスタン、北朝鮮が有ります。
現在では「大気圏内、宇宙空間及び水中における核兵器実験を禁止する条約(通称部分的核実験禁止条約:PTBT)」が締結され、現在は地下核実験も禁止とする「包括的核実験禁止条約 」が提案されています。
名称 | 説明 |
---|---|
アムチトカ島 |
アメリカ合衆国アラスカ州のアリューシャン列島ラット諸島に属する島です。 アメリカの地下核実験場があり、ロングショット(80キロトン)、 ミルロウ(1メガトン)、カニキン(5メガトン)の3回の実験が行われました。 なおカニキンはアメリカが行った地下核実験で最大規模のものとなっています。 |
ウーメラ立入制限区域 |
オーストラリアの南オーストラリア州中部にある兵器実験場です。 イギリスが行ったアントラー作戦の試験場の一部がウーメラ立入制限区域となっていました。 アントラー作戦では塔の上での試験を2回と、空中投下1回の合計3回の大気中核実験が行われました。 なお、ウーメラ立入制限区域は宇宙関連の実験場としても使用され、JAXAの小惑星探査機「はやぶさ」のカプセル落下地点にも使用されました。 |
太平洋核実験場 |
アメリカ合衆国の核実験場でマーシャル諸島にありました。 太平洋核実験場にはビキニ環礁、エニウェトク環礁、クリスマス島(キリスィマスィ島)、ジョンストン島、中部太平洋地域 など幾つかの場所があり、 1946年から1962年にかけてクロスロード作戦、サンドストーン作戦、 グリーンハウス作戦、アイビー作戦、キャッスル作戦、キャッスル作戦、 ハードタックI作戦、ドミニク作戦など数多くの核実験が行われました。 |
エニウェトク環礁 |
マーシャル諸島にある周囲約80kmの環礁です。 アメリカの太平洋核実験場の一つとして利用され、 サンドストーン作戦(エックスレイ実験)で、エックスレイ(37キロトン)、 ヨーク(49キロトン)、ゼブラ (18キロトン)、や、水爆実験のアイビー作戦でマイク実験とキング実験が行われました。 |
エルゲラブ島 |
マーシャル諸島のエニウェトク環礁にある島のひとつです。 アメリカの太平洋核実験場の一つとして利用され、水爆実験のアイビー作戦のマイク実験で エルゲラブ島は消滅し、直径約1.9km、深さ50mのクレーターが残りました。 |
ルニット島 |
マーシャル諸島のエニウェトク環礁にある島のひとつです。 アメリカの太平洋核実験場の一つとして利用され、水爆実験のアイビー作戦のキング実験が行われ 島の上空約450mで爆発させる大気中核実験が行われました。 |
クリスマス島 キリスィマスィ島 |
クリスマス島はキリバス共和国にあります。 アメリカの太平洋核実験場の一つとして利用され、ドミニク作戦等の大気中核実験が行われました。 行われた実験はアドビ、アズテック、アーカンザス、クエスタ、 ユーコン、メシラ、アリカレー、マスケゴン、エンシーノ、スワニー、 チェトコ、タナナ、ナムベ、アルマ、トラッキー、エソ、ハーレム、 リンコナダ、ドルセ、ペティット、ビッグホーン、ブルーストーン、 サンセット、パムリコ等数多くありました。 |
ビキニ環礁 |
マーシャル諸島共和国にある環礁です。 アメリカの太平洋核実験場の一つとして利用され、クロスロード作戦や水爆実験など67回もの核実験が行われました。 キャッスル作戦の水爆実験では水素爆弾ブラボーが使用されて、海底に直径約2キロメートル、深さ73メートルのクレーターが形成されました。 また日本のマグロ漁船・第五福竜丸など数多くの漁船が被爆しました。 2010年8月には負の世界遺産としてユネスコの世界遺産に登録されました。 |
|
|
エミュー平原 |
エミュー平原はオーストラリアにあります。 1953年のイギリス軍のトーテム作戦で2回の核実験が行われました。 |
豊渓里 |
プンゲヨク、プンゲリ 朝鮮民主主義人民共和国咸鏡北道吉州郡にある北朝鮮の核実験場です。 2006年10月9日と2009年5月25日に地下核実験が行われたとされています。 |
ジョンストン島 |
アメリカ合衆国の環礁で、ハワイオアフ島から西に約1500km、ミッドウェー島からは南に約1000km離れた位置にあります。 ドミニク作戦や大気圏外の高高度核爆発実験のフィッシュボール作戦等のブルーギル、スターフィッシュ、スターフィッシュ・プライム、ブルーギル・プライム、 アンドロスコギン、バンピング、ブルーギル・ダブル・プライム、チャマ 、チェックメイト、 ブルーギル・トリプル・プライム、カラミティ、ホーサトニック、キングフィッシュ、タイトロープ等数多くの核実験が行われました。 |
セミパラチンスク核実験場 |
現在のカザフスタンに有る旧ソ連の核実験場です。 1949年から1989年にかけてRDS-1、RDS-6、RDS-37等合計で456回の水爆実験を初めとした核実験が行われました。 |
チャガン湖 |
セミパラチンスク核実験場の外れにあったチャガイ川で行われた核実験で出来た湖です。 チャガイ川に湖を作る目的で核実験が行われ作られましたが、放射能汚染が酷く原子の湖とも言われています。 核実験では直径約408m、深さ約100mのクレーターとなり、およそ10,000,000m³の水が溜まっているとされています。 |
チャガイ核実験場 |
パキスタンのバロチスタン州にある核実験場です。 平成10年5月28日に5回、5月30日に1回の地下核実験を行いました。 |
ネバダ核実験場 |
アメリカ合衆国ネバダ州にある核実験場で、アメリカ合衆国エネルギー省が管理しています。 以前は大気圏内核実験や地下核実験が行われていました。現在は臨界前核実験が行われています。 ネバダ核実験場で初めて核実験が行われたのは1951年1月27日で、地下核実験が中止される1992年までの間に 地下核実験825回を含めた合計925回の核実験が行われたと公表されています。 |
ネリス試験訓練場 |
アメリカ合衆国ネバダ州南部の砂漠地帯にあるアメリカ空軍の訓練施設です。 1963年にローラー・コースター作戦が行われ、ダブル・トラックス、クリーン・スレートI 、 クリーン・スレートII、クリーン・スレートIII の合計4回の実験が行われました。 |
ノヴァヤゼムリャ |
ロシア連邦アルハンゲリスク州の島です。 ノヴァヤゼムリャには3つの核実験場があり、それぞれZone A (Chyornaya Guba) 、 Zone B (Matochkin Shar)、Zone C (Sukhoy Nos) と呼ばれています。 核実験の回数はおおよそ224回とされ、50メガトン級の水素爆弾・ツァーリ・ボンバの実験もここノヴァヤゼムリャで行われました。 |
ファンガタウファ環礁 |
フランス領ポリネシアのトゥアモトゥ諸島にある環礁です。 フランスの核実験場として利用され、1968年8月24日に行われたカノープスや、1996年に行われたフランス最後の地下核実験クストー計画などが行われました。 |
ポカラン |
インドのラージャスターン州のタール砂漠にあるインドの核実験場です。 1974年5月18日に行われた微笑むブッダ (Smiling Buddha) 実験や、 1998年5月11日と13日に行われたシャクティ作戦の核実験が行われました。 |
マラリンガ |
マラリンガはオーストラリアにあるイギリスの核実験場です。 1956年のバッファロー作戦や、1957年のアントラー作戦などが行われました。 |
マルデン島 |
キリバス共和国ライン諸島に属する島でイギリスの核実験場として使用されていました。 1957年から1958年にかけての水爆実験グラップル作戦などが行われました。 |
ムルロア環礁 |
フランス領ポリネシアのトゥアモトゥ諸島に属するしまです。 フランスの核実験場として使用され1966年から1996年にかけて約200回の大気圏内核実験や地下核実験が行われました。 |
モンテ・ベロ島 |
オーストラリアのモンテ・ベロ島はイギリスの核実験場として利用されていました。 1952年10月3日に行われたイギリス最初の核実験、ハリケーン作戦が行われました。 |
ロプノール( ロプノル ) |
中華人民共和国新疆維吾爾自治区に存在した湖ロプノール周辺に有った核実験場です。この地域は東トルキスタンにも属しています。 1964年から1996年にかけて45回の地下核実験と大気内核実験が行われました。 |
サハラ砂漠内のアルジェリア中部地域 | この地域では1960年にフランス最初の核実験ジェルボアーズ・ブルーが行われました。 |
レガーヌ実験場 レッガヌ実験場 |
アルジェリアのサハラ砂漠内に有ったフランスの核実験場です。 1960年2月15日から1961年4月25日にかけて4回の大気圏内核実験が行われました。 |
エッカー実験場 |
アルジェリアのサハラ砂漠内に有ったフランスの核実験場です。 1962年5月7日の地下核実験が行われました。 |
イネケール実験場 |
アルジェリアのサハラ砂漠内に有ったフランスの核実験場です。 地下核実験が13回行われました。 |
サンディエゴの沖合740kmの海域 | アメリカ合衆国カリフォルニア州サンディエゴの沖合い740kmの地域で、 1962年5月11日にアメリカの核実験ドミニク作戦のソードフィッシュ実験が行われました。 |
ニューメキシコ州ソコロの南東48km地域 |
アメリカ合衆国ニューメキシコ州ソコロの南東48kmの地域で、
1945年7月16日にアメリカ最初の核実験トリニティ作戦が行われました。 この実験では爆縮型プルトニウム原子爆弾が使用され、これとほぼ同型のものが後に広島と長崎に投下されました。 |
カリフォルニア州サンディエゴの南西500マイルの海域 | アメリカ合衆国カリフォルニア州サンディエゴの南西500マイルの海域で、 1955年5月14日にウィグワム作戦のウィグワム実験が行われました。 |
カールスバッド |
アメリカ合衆国ニューメキシコ州のカールスバッド近郊で1961年12月10日にアメリカの核実験が行われました。 このカールスバッドの核実験はヌガ作戦の地下核実験ノーム実験として行われました。 |
▲先頭へ▲