最近更新したページ



再生繊維の種類の一覧


サイト名とURLをコピーする
 

再生繊維の種類の一覧の概要

再生繊維とは植物系と化学系の2種類が存在します。

植物系再生繊維は木材パルプや綿を溶かして繊維に作り変えたもので、再生セルロース繊維とも呼ばれています。

化学系再生繊維はペットボトルを細かく砕いて溶かし、再生して作られた繊維です。
 
 
 
 
 
 
 
再生繊維の種類の一覧
名称 説明
再生繊維 植物の繊維であるセルロースややペットボトルなどを再生して作られる繊維の総称です。

再生繊維には植物系と化学系があり、植物系は木材のパルプや綿花の繊維質を利用し、 化学系ではペットボトルなどの
再生セルロース繊維 セルロースを再生して作られる再生繊維の総称です。

再生セルロース繊維で利用されるセルロースは木材のパルプや綿花のセルロースが利用されています。 化学系ではペットボトルなどのポリエチレンテレフタレート (PET)から再生されます。
レーヨン 人造絹糸、人絹、ステープル・ファイバー、スフとも呼ばれています。

セルロース(植物繊維の主成分)を溶かして紡糸作られる再生繊維で、肌触りが滑らか、光沢がある、吸湿・放湿性が高い、熱に強い、 静電気を発生しにくい、焼却や土に埋めた場合に有害物質が発生しにくい、色に染めやすいなどの長所が有り、 逆に短所としては、擦れると色が白色化する、濡れると強度が落ちる、水染みが出来やすい、水洗いをした際に縮みやすいなどがあります。

レイヨンの種類にはイギリスのコートルズ社が開発したリヨセル(テンセル)、ドイツで開発されたキュプラ(ベンベルグ、銅アンモニアレーヨン)等があります。
ポリノジック ビスコースレーヨン(レーヨン精製時の中間生成物)から作られる再生繊維で、 レーヨンに比べ濡れた際の強度、熱による軟化や融解しにくい、水洗いによる縮みにくさなどが改善されています。
キュプラ 銅アンモニアレーヨン、銅シルクとも呼ばれています。
セルロースを融解させる液に、銅アンモニア溶液を用いて作られる再生繊維で、1897年にドイツの科学者により開発されました。
キュプラはレーヨンに比べ、吸放湿性や耐摩擦性・耐久性に優れている特徴があります。

光沢や肌触りが良いため、コートやスーツなどの裏地に利用されることが多く、日本では旭化成が生産の権利を持っています。
リヨセル セルロースをN-メチルモルホリンN-オキシドの水溶液に溶かして作られる再生繊維です。

1988年にイギリスのコートルズ社が開発し、テンセル(Tencel)の商品名で販売されました。
レーヨンに比べ強度が強いですが、逆に繊維が裂けたり、肌触りや染色性が劣るという短所があります。
アセテート セルロースを酢酸に反応させて作られたアセチルセルロース(酢酸セルロース)から作られる再生繊維および半合成繊維です。
アセチル基の数によりアセテート(アセチル基1つ)、ジアセテート(アセチル基2つ)、トリアセテート(アセチル基3つ)と呼ばれています。

1921年にブリティッシュ・セラニーズ社により開発され、軟らかさや光沢などを持っているが、摩擦や伸縮への耐久性が余り高くない特長があります。
アセテートは一部の衣類の材料、難燃性であることからタバコのフィルターや防火カーテンなどの素材に利用されています。
ポリエステル ポリエステルの中でも、テレフタル酸とエチレングリコールから精製されるポリエチレンテレフタラート(PET)から作られる物は、 再生繊維に分類されています。
再生繊維としてのポリエステルの原料には、ペットボトルなどがあります。

ポリエステル繊維にはダクロン(アメリカ合衆国のデュポン社)、テトロン(帝人と東レの共同)などの製品があります。
 

 







ツイッターで更新情報や、ピックアップコンテンツを紹介しています。

    




 
 
▲先頭へ▲
トップ >> 化学・自然・技術 >>再生繊維の種類の一覧