最近更新したページ



食用菊の品種と種類の一覧


サイト名とURLをコピーする
 

食用菊の品種と種類の一覧の概要

食用菊とは食材として利用される菊の種類で、花の小さい物は刺身のつま、花の大きい物は花びら自体を食用にします。

食用菊は通常の菊に比べて苦味が少なく甘みが多い特徴があり、刺身などのつま以外にも、天ぷら、酢の物、和え物、吸い物、お浸しなどで食べられています。
また、中国では漢方薬としても利用されています。

日本では愛知、山形、福井、青森などで栽培・生産されています。
 
 
 
 
 
 
 
食用菊の品種と種類の一覧
名称 説明
延命楽 商品名として「もってのほか」「もって菊」「かきのもと」などの名称で流通しています。
山形県や新潟県などで生産されている食用菊で、ピンクに近い薄紫色をしています。
阿房宮 青森県の南部地方などで生産されている食用菊で、黄色い花をしています。
秦の始皇帝が菊を愛でた宮殿の「阿房宮」から名前をとったとされています。
三河ちどり 愛知県の農事組合法人三河温室園芸組合で育成された食用菊です。
三河こまち 愛知県の農事組合法人三河温室園芸組合により育成された食用菊の品種で、年間を通じて出荷をしています。
三河シリウス 愛知県の農事組合法人三河温室園芸組合により育成された食用菊の品種で、花弁が細かい特徴があります。
三河夕香 愛知県の農事組合法人三河温室園芸組合により育成された食用菊の品種です。
三河山彦 愛知県の農事組合法人三河温室園芸組合により育成された食用菊の品種で、7月から10月にかけて出荷します。
三河ゆかり 愛知県の農事組合法人三河温室園芸組合により育成された食用菊の品種で、7月から8月にかけて出荷します。
三河菊太郎 愛知県の農事組合法人三河温室園芸組合により育成された食用菊の品種で、7月から10月にかけて出荷します。
三河聖 愛知県の農事組合法人三河温室園芸組合により育成された食用菊の品種で、10月から11月にかけて出荷します。
三河あかね 愛知県の農事組合法人三河温室園芸組合により育成された食用菊の品種で、10月から11月にかけて出荷します。
三河早生ちどり 愛知県の農事組合法人三河温室園芸組合により「三河ちどり」の変異株として育成された食用菊の品種で、 黄色い花をつけます。





三河秋風 愛知県の農事組合法人三河温室園芸組合により育成された食用菊の品種で、 黄色い花をつけます。
三河豊光 愛知県の農事組合法人三河温室園芸組合により育成された食用菊の品種で、 黄色い花をつけます。
いしいかきのもと 新潟県白根市の石井保により育成された食用菊です。
越天楽 山形県で生産されている品種の食用菊で、「寿」の早生種として開発されました。
オレンジセキレイ 愛知県の有限会社鳥居園芸で育成された食用菊です。
オレンジレボリューション 愛知県の有限会社鳥居園芸で育成された食用菊で、「三河こまち」に「ステッツマン」を交配して作られました。
明緑黄色の花をつけます。
里の悦び 山形県長井市で生産されている食用菊で、ピンクに近い紫色の花をつけ、苦味やえぐみが少ないのが特徴です。
とよおんうんぜん 豊橋温室園芸農業協同組合で育成された品種の食用菊です。
豊温山吹 豊橋温室園芸農業協同組合で育成された品種の食用菊です。
とよおんちぎり 豊橋温室園芸農業協同組合で育成された品種の食用菊です。
5月から8月に出荷します。
豊の秋 豊橋温室園芸農業協同組合で育成された品種の食用菊です。
10月から11月に出荷します。
秋月 豊橋温室園芸農業協同組合で育成された品種の食用菊です。
8月から9月末に出荷します。
金錦 豊橋温室園芸農業協同組合で育成された品種の食用菊です。
11月から3月末に出荷します。
こまり 豊橋温室園芸農業協同組合で育成された品種の食用菊です。
暖房を効かせた温室で栽培し、2月初旬から5月末に出荷します。
 

 







ツイッターで更新情報や、ピックアップコンテンツを紹介しています。

    




 
 
▲先頭へ▲
トップ >> 化学・自然・技術 >>食用菊の品種と種類の一覧