最近更新したページ



5月の陰暦名称・別名・異名・旧名の一覧


サイト名とURLをコピーする
 

5月の陰暦名称・別名・異名・旧名の一覧の概要

「皐月」「菖蒲月」「橘月」「五色月」など、5月の旧暦名称や別名について調べてまとめてみました。

5月は1年の5番目の月で、31日あります。
5月の誕生石エメラルド・翡翠は、5月の星座は牡牛座とふたご座、誕生花にはカーネーション・スズラン・ショウブがあります。
 
 
 
 
 
 
 
5月の陰暦名称・別名・異名・旧名の一覧
名称 説明
5月 グレゴリオ暦で年の5番目の月で、31日間あります。
May 英語での5月です。
Mayはローマ神話の豊穣を司る女神マイア (Maia) の月を意味するラテン語のMaiaから取ったものとされています。
5月1日のメーデーの起源はマイアの祭日からとされています。
Mai フランス語での5月です。
Dürfen ドイツ語での5月です。
Mayo スペイン語での5月です。
Kan オランダ語での5月です。
Poder ポルトガル語での5月です。
Potere イタリア語での5月です。
五月 中国語での5月です。
ジュマーダー=ル=ウーラー イスラム暦(ヒジュラ暦)の5月です。
イスラム暦のジュマーダー=ル=ウーラーは30日あります。





皐月 さつき
五月は田植えを行う時期で、それを意味する早苗月(さなへつき)から皐月になったとされています。
五月 さつき
日本書紀などの書物では五月と書いて「さつき」と呼んでいました。
菖蒲月 あやめつき・あやめづき・しょうぶつき
橘月 たちばなつき
五色月 いついろづき
雨月 うづき
狭雲月 さくもづき
鶉月 じゅんげつ
早苗月 さなえづき
仲夏 ちゅうか
五月雨月 さみだれつき
5月頃に降る長雨から五月雨月と呼ばれています。
梅夏 ばいか
多草月 たくさづき
梅月 ばいげつ
田草月 たぐさづき
稲苗月 いななえづき
建午月 けんごげつ
「建」の文字は北斗七星の柄を意味し、その柄が旧暦で午の方位を向く為「建午月」と呼ばれています。
月不見月 つきみずづき
写月 しゃげつ
浴蘭月 よくらんげつ
 

 







ツイッターで更新情報や、ピックアップコンテンツを紹介しています。

    




 
 
▲先頭へ▲
トップ >> 社会・文化 >>5月の陰暦名称・別名・異名・旧名の一覧