最近更新したページ



10月の陰暦名称・別名・異名・旧名の一覧


サイト名とURLをコピーする
 

10月の陰暦名称・別名・異名・旧名の一覧の概要

「神無月」「醸成月」「神去月」「初霜月」など、10月の旧暦名称や別名について調べてまとめてみました。

10月は1年の10番目の月で、31日あります。
10月の誕生石はオパール・トルマリン、10月の星座は天秤座と蠍座、 誕生花には菊・コスモス・ガーベラ・クルクマがあります。
 
 
 
 
 
 
 
10月の陰暦名称・別名・異名・旧名の一覧
名称 説明
10月 グレゴリオ暦で年の10番目の月で、31日間あります。
October 英語での10月です。
October(オクトーバー)は、8番目の月の意味があります。しかし、実際の月と番号と違っているのはローマ暦が3月を起算としていた為、3月から8番目の月という意味でOctoberとなっています。
Octobre フランス語での10月です。
Oktober ドイツ語での10月です。
Octubre スペイン語での10月です。
Oktober オランダ語での10月です。
Outubro ポルトガル語での10月です。
Ottobre イタリア語での10月です。
十月 中国語での10月です。
シャウワール イスラム暦(ヒジュラ暦)の10月です。
イスラム暦のシャウワールは29日あります。





神無月 かんなづき
10月に全国の神様が出雲大社に集まり、1年のことを話し合う為、出雲地域以外には神様がいなくなることから「神無月」と呼ばれています。
逆に出雲地方では「神在月」と呼んでいます。
醸成月 かみなんづき
新米などで酒を醸造する月である為、醸成月と呼ばれています。
神嘗月 かんなめづき
新嘗祭(にいなめさい)の準備をする月で有る事から、神嘗月と呼ばれています。
神な月 かみなづき
神様の月で有る事から、神な月と呼ばれています。
神有月・神在月 かみありづき
出雲地方に全国の神様が集まることから、神有月と呼ばれています。
小春 こはる
神去月 かみさりづき
出雲地方から全国の神様が去ってしまう為、神去月と呼ばれています。
初冬 しょとう
冬の始まりで有る事から、初冬と呼ばれています。
時雨月 しぐれつき・しぐれづき
上冬 じょうとう
初霜月 はつしもつき・はつしもづき
初霜が降りる月である事から、初霜月と呼ばれています。
孟冬 もうとう
冬の始まり(旧暦で)有る事から、孟冬と呼ばれています。
玄冬 げんとう
陽月 ようげつ
雷無月 かみなかりづき・かみなしづき
雷がほとんど無い月で有る事から、雷無月と呼ばれています。
建亥月 (けんがいげつ) けんがいげつ
「建」の文字は北斗七星の柄を意味し、その柄が旧暦で亥の方位を向く為「建亥月」と呼ばれています。
大月 たいげつ
 

 







ツイッターで更新情報や、ピックアップコンテンツを紹介しています。

    




 
 
▲先頭へ▲
トップ >> 社会・文化 >>10月の陰暦名称・別名・異名・旧名の一覧