最近更新したページ



8月の陰暦名称・別名・異名・旧名の一覧


サイト名とURLをコピーする
 

8月の陰暦名称・別名・異名・旧名の一覧の概要

「葉月」「秋風月」「雁来月」「紅染月」など、8月の旧暦名称や別名について調べてまとめてみました。

8月は1年の4番目の月で、31日あります。
8月の誕生石はサードニクス・ペリドット、8月の星座は獅子座とおとめ座、 誕生花にはヒマワリ・ユリがあります。
 
 
 
 
 
 
 
8月の陰暦名称・別名・異名・旧名の一覧
名称 説明
8月 グレゴリオ暦で年の8番目の月で、31日間あります。
August 英語での8月です。
August(オーガスト)は、ローマ皇帝Augustus(アウグストゥス)が、誤って運用されていたユリウス暦の運用を修正した際に、8月の名称を自分の名を元に名づけました。
Août フランス語での8月です。
August ドイツ語での8月です。
Agosto スペイン語での8月です。
Augustus オランダ語での8月です。
Agosto ポルトガル語での8月です。
Agosto イタリア語での8月です。
八月 中国語での8月です。
シャアバーン イスラム暦(ヒジュラ暦)の8月です。
イスラム暦のシャアバーンは29日あります。





葉月(はづき) 旧暦の8月は秋の始まりで、気の葉が落ち始める頃のため、葉月と呼ばれています。
また、稲穂が張る「穂張り月」(ほはりづき)や、雁が初めて来る「初来月」(はつきづき)、台風が多く来る「南風月」(はえづき)等が言われという説も有ります。
穂張り月 ほはりづき
稲穂が張る月で有る事から、穂張り月と呼ばれています。
初来月 はつきづき
雁(鴨)が越冬の為に初めて渡ってくる月で有る事から、初来月と呼ばれています。
秋風月 あきかぜつき
燕去月 つばめさりづき
ツバメが南方に去っていく月である事から、燕去月と呼ばれています。
雁来月 かりきづき
雁(鴨)が越冬の為に渡ってくる月で有る事から、雁来月と呼ばれています。
桂月 けいげつ・かつらづき
草津月 くさつづき
盛秋 せいしゅう
秋真っ盛り(旧暦で)有る事から、盛秋と呼ばれています。
紅染月 こうそめつき・べにそめづき
清秋 せいしゅう
空が清く澄みわたった秋(旧暦で)で有る事から、清秋と呼ばれています。
木染月 こぞめづき
木の葉の色を染め始める月(旧暦で)である事から、木染月と呼ばれています。
仲秋 ちゅうしゅう
秋の半ば(旧暦で)有る事から、仲秋と呼ばれています。
月見月 つきみづき
南風月 はえづき
南方から台風がやって来る月で有る事から、南風月と呼ばれています。
萩月 はぎつき
観月 観月
建酉月 けんゆうげつ
「建」の文字は北斗七星の柄を意味し、その柄が旧暦で酉の方位を向く為「建酉月」と呼ばれています。
壮月 そうげつ
まだまだ草花が盛んに生える月という意味で、壮月と呼ばれています。
竹春 ちくしゅん
若竹が生長し、新葉のが生え盛る月で有る事から、竹春と呼ばれています。
 

 







ツイッターで更新情報や、ピックアップコンテンツを紹介しています。

    




 
 
▲先頭へ▲
トップ >> 社会・文化 >>8月の陰暦名称・別名・異名・旧名の一覧