最近更新したページ



12月の陰暦名称・別名・異名・旧名の一覧


サイト名とURLをコピーする
 

12月の陰暦名称・別名・異名・旧名の一覧の概要

「師走」「梅初月」「暮来月」「年積月」など、12月の旧暦名称や別名について調べてまとめてみました。

12月は1年の12番目の月で、31日あります。
12月の誕生石はターコイズ(トルコ石)・ジルコン・ラピスラズリ・ブルートパーズ、 12月の星座は射手座と山羊座、誕生花には水仙・カトレアがあります。
 
 
 
 
 
 
 
12月の陰暦名称・別名・異名・旧名の一覧
名称 説明
12月 グレゴリオ暦で年の12番目の月で、31日間あります。
December 英語での12月です。
December(ディセンバー)は、10番目の月の意味があります。しかし、実際の月と番号と違っているのはローマ暦が3月を起算としていた為、3月から10番目の月という意味でDecemberとなっています。
Décembre フランス語での12月です。
Dezember ドイツ語での12月です。
Diciembre スペイン語での12月です。
December オランダ語での12月です。
Dezembro ポルトガル語での12月です。
Dicembre イタリア語での12月です。
十二月 中国語での12月です。
ズー=ル=ヒッジャ イスラム暦(ヒジュラ暦)の12月です。
イスラム暦のズー=アル=カイダは29日または30日あります。





師走 しわす
12月は仏事で僧侶が走り回る程忙しいことから、師走と呼ばれています。
梅初月 うめはつづき
春待月 はるまちづき
弟月 おとづき・おととづき
三冬月 みふゆづき
親子月 おやこづき
季冬 きとう
旧暦で冬の末、晩冬で有る事から、季冬と呼ばれています。
限月 かぎりのつき
極月 ごくげつ・ごくづき
年が極まる月で有る事から、極月と呼ばれています。
暮来月 くれこつき・くれこづき
晩冬 ばんとう
旧暦で冬の終わりで有る事から、晩冬と呼ばれています。
暮れ古月 くれこづき
余月 よげつ
年積月 としつみつき
臘月 ろうげつ
黄冬 おうとう
建丑月 けんちゅうげつ
「建」の文字は北斗七星の柄を意味し、その柄が旧暦で丑の方位を向く為「建丑月」と呼ばれています。
氷月 ひょうげつ
暮歳 ぼさい
 

 







ツイッターで更新情報や、ピックアップコンテンツを紹介しています。

    




 
 
▲先頭へ▲
トップ >> 社会・文化 >>12月の陰暦名称・別名・異名・旧名の一覧