最近更新したページ
2019/01/22 オリジナルメンバー不在のバンドや音楽グループの一覧
2018/10/18 ボーカル以外のメンバーが一斉に脱退したバンドの一覧
2018/05/14 世界のメディア王の一覧
2018/03/07 様々な限定ライブを行うミュージシャンやバンドやアイドルの一覧
2018/02/18 世界の大金持ちや大富豪の一覧
2018/02/14 自衛隊の飛行機や航空機やヘリコプターの事件や墜落事故の一覧
2018/01/17 永遠の〇〇歳と称する声優などの有名人やキャラクターの一覧
2017/12/06 盲目や視力障害を持つ音楽家(ミュージシャン)の一覧
2017/10/11 死刑になりたいと望んで引き起された犯罪事件の一覧
2017/09/06 日本と世界の鉄道王の一覧
2017/08/23 バンド・ミュージシャン・アーティスト主催の音楽フェスの一覧
2017/08/03 花火大会の爆発や火災事故の一覧
2017/07/04 飛行機の操縦免許やパイロット資格を持っている有名人の一覧
2017/05/28 神様と呼ばれる名人・達人・偉人の一覧(大幅更新)
2017/04/20 日本の古代豪族の一覧
2017/04/09 世界の石油王の一覧
2017/02/20 サッカーゴールやバスケットボールゴールが倒れた事故の一覧
2017/01/23 動物園や水族館から動物が逃げ出した脱走事件の一覧
2017/01/04 中国の大企業や有名な会社の一覧
2016/12/12 株式市場や金融経済へのショックの一覧
2016/11/29 フェリーからの転落事故の一覧
2016/11/07 楽器を盗まれたり機材車の盗難被害に遭ったミュージシャンの一覧
2016/10/31 集団登校の通学列に車が突っ込んだ交通事故の一覧
2016/10/17 ブラックメタルバンドのメンバーが放火した教会の一覧
2016/10/11 CIAやアメリカ軍がテロリストの拷問に使用した曲の一覧
2016/04/10 機材車やライブツアーバスの事故に遭ったミュージシャンの一覧
2015/11/29 癲癇発作(てんかん)の種類一覧
2015/10/17 染色体異常の種類一覧
2015/09/27 未解読文字の種類の一覧
2015/09/23 警察官の拳銃・ピストル発砲事件と暴発事故の一覧
2015/09/13 日本の堤防の決壊事故の一覧
2015/07/20 障害と障碍者の種類一覧
2015/07/11 発達障害の種類一覧
2015/06/07 日本の政治家の派閥と政治グループの一覧
2015/04/29 ウォール・オブ・デス(Wall of Death)を行うバンドと曲の一覧
2015/04/19 神様と呼ばれる名人・達人・偉人の一覧
2015/03/15 脳炎の種類一覧
2015/02/22 覆面やマスクで素顔を隠したバンドやミュージシャンの種類一覧
2015/02/11 脳と頭の病気とその症状の種類一覧
2015/01/25 日本の公団の種類の一覧
2014/12/21 口臭の原因と予防方法の種類の一覧
2014/12/07 風邪の予防方法や予防策の種類一覧
2014/11/30 早起きのコツと二度寝防止の方法の一覧
2014/11/24 ウイルス性出血熱の種類一覧
2014/11/15 拳銃・ピストルの種類とメーカーの一覧
2014/10/13 噴火予知・噴火の前兆・噴火の前ぶれの種類の一覧
2014/10/05 日本と世界の集団パニック・集団ヒステリー事件の一覧
2014/09/28 日本の爆発事故の一覧
2014/07/26 自動車やトラックの暴走事故の一覧
2014/07/13 日本の通り魔事件の一覧
2014/07/05 日本の横領事件・着服事件の一覧
2014/06/29 ダムの底に沈んだ温泉の一覧
2014/06/22 ステージや舞台上で死亡したミュージシャンとアーティストの一覧
2014/06/15 ステージや舞台から落下したミュージシャンと転落事件の一覧
2014/06/08 大麻・マリファナで逮捕された有名人・芸能人の一覧
2014/06/01 覚醒剤(覚せい剤)で逮捕された有名人・芸能人の一覧
2014/05/17 癌(ガン)の原因の種類一覧
2014/05/10 プロレスラーの死亡事故と試合中の大怪我などの事件の一覧
2014/04/20 自閉症の症状と特徴・特性の種類一覧
2014/04/13 動物兵器と軍用動物の種類一覧
2014/04/06 民間軍事会社(PMC)の種類一覧
2014/03/29 ロシアとソビエト連邦(旧ソ連)の領土問題と国境問題の一覧
2014/03/16 北朝鮮のミサイル・ロケット・飛翔体発射実験の一覧
2014/01/03 サッカーの八百長事件・八百長試合の一覧
2013/12/23 死刑となる犯罪の一覧
2013/12/15 実話・事実・実際の出来事もとにしたノンフィクション映画の一覧
フナ(鮒・鯽)の種類一覧
フナ(鮒・鯽)の種類一覧の概要
体長は通常10cm~30cm程度ですが、ヘラブナ等は50cm近くにも成長する個体が有ります。
外見はコイに似ていますが、髭が無いと言う特徴があります。
ゲンゴロウブナとヘラブナは主にプランクトンを食べていますが、それ以外のフナは雑食性でプランクトンから小動物まで様々な物を食べます。
フナは鮒寿司や佃煮・甘露煮などで食べられており、ヘラブナなどは釣りの対象魚としても非常に人気が有ります。
名称 | 説明 |
---|---|
キンブナ(金鮒) | Carassius carassius subsp.1 マルブナ、キンタロウブナ、アカブナなどと呼ばれることがあります。 コイ目コイ科コイ亜科フナ属の魚です。 東北地方と関東地方の河川や湖沼などに生息しています。 一般的にこのキンブナと他のギンブナのことを鮒(マブナ)と呼びます。 フナの種類ではもっとも小さく、体長が最大で15cm程度です。 生息数はやや少なく、準絶滅危惧に指定されています。 |
オオキンブナ(大金鮒) | Carassius auratus buergeri 地方によってはマルブナ(丸鮒)と呼ばれています。 コイ目コイ科コイ亜科フナ属の魚です。 日本西部と朝鮮半島に生息しています。 その名前のとおり、キンブナより大きく、体長は30cm以上になります。 |
ギンブナ(銀鮒) | Carassius auratus langsdorfii コイ目コイ科コイ亜科フナ属の魚です。 日本各地の河川や湖沼などに生息しています。 一般的にこのギンブナと他のキンブナのことを鮒(マブナ)と呼びます。 雑食性で各種プランクトンや、藻類、小型の昆虫などを食べています。 釣りをする際には、ミミズや、練り餌などを餌にします。 体長は最大で30cm程になります。 ギンブナの性別はほぼ全部がメスで、キンブナ・ナガブナ・ニゴロブナなど他のフナと生殖行動を行います。 |
ゲンゴロウブナ |
Carassius cuvieri 源五郎鮒 ヘラブナ(箆鮒、Japanese crucian carp)、カワチブナ(河内鮒)、オウミブナ(近江鮒)とも呼ばれています。 コイ目コイ科コイ亜科フナ属の魚です。 琵琶湖固有種ですが現在は放流などにより、日本各地に生息しています。 ひらべったく体高があり、ひし形をしているのが特徴です。 最大で60cm近くまで成長します。 |
ヘラブナ(箆鮒) |
ヘラブナ(箆鮒、Japanese crucian carp)。 コイ目コイ科コイ亜科フナ属の魚です。 一般的にはゲンゴロウブナと同じとされていますが、ヘラブナはゲンゴロウブナを品種改良したフナです。 ゲンゴロウブナは雑食性ですが、ヘラブナはほぼプランクトンしか食べません。ただし稀に昆虫や小魚を捕食することがあります。 ヘラブナは釣りの対象魚として人気で、練り餌と、ヘラ浮きと呼ばれるアタリの取りやすい長い浮き、返しの無い針で釣るのが特徴です。 |
ニゴロブナ |
Carassius auratus grandoculis コイ目コイ科コイ亜科フナ属の魚です。 琵琶湖固有種で、琵琶湖と琵琶湖に繋がる河川や水路に生息しています。 鮒寿司の原材料としても有名ですが、現在はブラックバスやブルーギルなどの外来魚による捕食や、水質の汚染、産卵場所の減少により生息数が減ってきています。 そのため、環境省レッドリストの絶滅危惧種に指定されています。 |
ヒブナ |
コイ目コイ科コイ亜科フナ属の魚です。 各種フナ(主にギンブナ)が突然変異によって赤くなったものと考えられています。 ヒブナの突然変異や品種改良した物がキンギョです。 釧路市の春採湖にはヒブナが生息しており、国の天然記念物に指定されています。 |
|
|
キンギョ(金魚) |
Carassius auratus auratus ゴールドフィッシュ(Goldfish)とも呼ばれています。 コイ目コイ科コイ亜科フナ属の魚です。 ヒブナの突然変異や、さらに品種改良した物がキンギョです。 長江下流域の浙江省近辺がキンギョの発祥とされています。 日本では主に愛知県弥富市、奈良県大和郡山市、江戸川下流域、山形県、熊本県玉名郡長洲町などで養殖・生産が行われています。 キンギョには多くの種類があり、コメット、ランチュウ、デメキンなどが有名です。 |
テツギョ(鉄魚) |
Carassius auratus sp. コイ目コイ科コイ亜科フナ属の魚です。 1922年に宮城県加美郡魚取沼で発見された、尾びれと背びれの長い突然変異したフナです。 鉄錆色の体色からテツギョと呼ばれています。 1933年に鉄魚生息地として魚取沼が国の天然記念物に指定されました。 体長は約15cmです。 また、フナと流金を掛け合わせると、魚取沼のテツギョそっくりのフナを作ることが出来ます。 |
ナガブナ |
Carassius carassius subsp.2 ナガフナとも呼ばれています。 コイ目コイ科コイ亜科フナ属の魚です。 長野県諏訪湖周辺、福井県、北陸地方の一部、山陰地方の一部に生息しています。 体高が低く幅が厚く、体型は円筒形に近い形です。 体長は最大で約25cm。 ニゴロブナの亜種とも言われています。 |
プルシアンカープ |
Carassius gibelio ギベルカープ(Gibel carp、Prussian carp)とも呼ばれています。 コイ目コイ科コイ亜科フナ属の魚です。 体長は最大で45cm。 ロシア周辺の河川に生息しています。 フナの中では体高のある種類です。 |
ヨーロッパブナ |
Carassius carassius クラシアンカープ(Crucian carp)とも呼ばれています。 コイ目コイ科コイ亜科フナ属の魚です。 ヨーロッパ各地に生息しています。 体長は最大で50cmを超えることもあります。 |
Carassius auratus argenteaphthalmus |
コイ目コイ科コイ亜科フナ属の魚です。 |
コイフナ(鯉鮒) |
コイ(鯉)とフナ(鮒)の雑種です。 |
アイベラ(合いベラ) |
ヘラブナとマブナの雑種です。 |
▲先頭へ▲