最近更新したページ



肝臓病・肝臓の病気・肝臓の疾患の種類一覧


サイト名とURLをコピーする
 

肝臓病・肝臓の病気・肝臓の疾患の種類一覧の概要

肝臓病とは肝臓に発生する病気の総称で、主なものに脂肪肝、肝炎、肝硬変、肝臓がんなどがあります。

肝臓は糖・脂質・タンパク質アルコール等の代謝、排出、体内に入った毒素の除去、各種体液の維持など500以上の役割があり、肝臓に疾患が発生すると体に様々な影響が発生します。
 
 
 
 
 
 
 
肝臓病・肝臓の病気・肝臓の疾患の種類一覧
名称 説明
肝不全 肝不全とは肝臓の機能が低下する症状で、急性肝不全と慢性肝不全が有ります。
脂肪肝 脂肪肝とは肝臓病の一つで、肝臓に中性脂肪やコレステロールが蓄積された状態の症状であり、30代から50代に多い肝臓の病気です。

脂肪肝は自覚症状が無いため、エコー検査、CTスキャン、MRI等で検査をする必要が有ります。
脂肪肝を放置すると動脈硬化などの生活習慣病を引き起こす場合もあります。

脂肪肝の原因には以下があります。

  • 単純性脂肪肝:肥満を原因とする脂肪肝。
  • アルコール性脂肪肝:アルコールによって引き起こされる脂肪肝。
    アルコール性脂肪肝には「アルコール性脂肪肝」「アルコール性肝炎」「アルコール性肝硬変」が有ります。
  • 非アルコール性脂肪肝:非アルコール性脂肪性肝炎などアルコールを原因としない脂肪肝。
  • 妊娠による物:急性妊娠性脂肪肝。
肝硬変 肝硬変とは肝臓病の一つで、慢性的な肝臓の障害により肝細胞が死滅して繊維組織へと変化した結果、 肝臓が硬くなってしまい肝臓の機能が著しく低下した状態の症状です。

肝硬変の原因には以下が有ります。
  • ウイルス性肝炎(A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、TT型肝炎、サイトメガロウイルス肝炎等)
  • アルコール性肝障害
  • 原発性胆汁性肝硬変
  • 原発性硬化性胆管炎
  • ヘモクロマトーシス
  • 自己免疫性肝炎
  • Wilson病
  • 日本住血吸虫などの寄生虫によるもの
肝炎 肝炎とは何らかの原因により肝臓に炎症が発生する病気で、症状には発熱、黄疸、倦怠感などが有ります。

肝炎の種類には状態により「急性肝炎」「劇症肝炎」「遅発性肝不全(LOHF:Late Onset Hepatic Failure)」「慢性肝炎」が有ります。

肝炎の原因には以下が有ります。
  • A型肝炎:A型肝炎ウイルスによるウイルス性肝炎。
  • B型肝炎:B型肝炎ウイルスによるウイルス性肝炎。
  • C型肝炎:C型肝炎ウイルスによるウイルス性肝炎。
  • D型肝炎:D型肝炎ウイルスによるウイルス性肝炎。
  • E型肝炎:E型肝炎ウイルスによるウイルス性肝炎。
  • F型肝炎:F型肝炎ウイルスによるウイルス性肝炎。
  • G型肝炎:G型肝炎ウイルスによるウイルス性肝炎。
  • TT型肝炎:TT型肝炎ウイルスによるウイルス性肝炎。
  • その他のウイルス性肝炎:サイトメガロウイルス、EBウイルス、単純ヘルペスウイルス、風疹ウイルス、麻疹ウイルス、パルボウイルスなどを原因とする肝炎。
  • アルコール性肝炎
  • 非アルコール性脂肪性肝炎
  • 薬剤性肝炎
  • 自己免疫性肝炎
  • 原発性胆汁性肝硬変
詳細ページ:肝炎と肝障害の種類一覧
肝癌 肝癌とは肝臓に発生する癌(悪性腫瘍)の総称で、肝臓自体で発生した「原発性肝癌」と、他の臓器で発生した癌が転移した「転移性肝癌」が有ります。

主な肝癌には以下の種類が有ります。
  • 肝細胞癌
  • 胆管細胞癌
  • 肝芽腫
  • 血管肉腫
詳細ページ:癌(がん・ガン)・悪性腫瘍・悪性新生物の種類一覧
自己免疫性肝炎 自己免疫性肝炎とは自己免疫性肝炎の1つで、自己の免疫システムの異常により肝臓に障害が発生する病気で、 中年以上の女性に多く見られる症状です。





原発性胆汁性肝硬変 原発性胆汁性肝硬変(PBC)とは、肝臓の比較的小さい胆管である小葉間胆管から隔壁胆管にかけての組織が、 自己の免疫システムの異常により破壊され、胆汁の流れが悪くなる症状です。

原発性胆汁性肝硬変は中年以上の女性に多く見られる症状で、慢性肝内胆汁うっ滞から始まり最終的には肝硬変へと移行します。
原発性硬化性胆管炎 原発性硬化性胆管炎(PSC)とは、炎症などにより胆管が細くなることで、胆汁の流れが悪くなり肝硬変や肝不全になる症状です。

比較的中年の男性に発症率が高く、潰瘍性大腸炎も同時に発症することがあります。
肝レンズ核変性症
ウィルソン病
Wilson病
肝レンズ核変性症とは先天性の代謝異常により、体内に吸収された銅が代謝されず蓄積して、大脳・角膜・肝臓などに異常を来たす病気です。

肝レンズ核変性症の症状には銅の蓄積による、カイザー・フライシャー角膜輪(銅が角膜の周囲に沈着しリング状となる)、 血清銅の低下、大脳の変化、神経症状、歩行障害などがあり、肝臓への症状には劇症肝炎、急性肝炎、慢性肝炎、肝硬変などがあります。
ヘモクロマトーシス ヘモクロマトーシスとは代謝異常により、体内に吸収された鉄が代謝されず蓄積して、肝硬変、糖尿病、皮膚色素沈着、心不全などの症状が発生する病気です。

ヘモクロマトーシスには先天性と後天性があり、後天性のヘモクロマトーシスは大量の輸血、鉄分の過剰摂取、アルコールの多飲、肝硬変などで発生する場合があります。
感染症によるもの 寄生虫、細菌、真菌、ウイルス、異常プリオン等の病原体の感染により発生する肝臓の病気です。
主な感染症による肝臓の病気には、肝膿瘍などがあります。

肝臓病を引き起こす感染症の原因には以下があります。
  • 大腸菌
  • 連鎖球菌
  • ブドウ球菌
  • 赤痢アメーバ
  • 日本住血吸虫
詳細ページ:感染症・伝染病の種類一覧
 

 







ツイッターで更新情報や、ピックアップコンテンツを紹介しています。

    




 
 
▲先頭へ▲
トップ >> 化学・自然・技術 >>肝臓病・肝臓の病気・肝臓の疾患の種類一覧